今のビジネスの再構築をお考えの方、これから新たなビジネスを作りたい方へ
-1.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
坂本立志塾に参加された受講生の声
志から再構築し社員を1名から5名に増やす 売上が3000万円から1億7000万円に成長 代理店6万店中、成長率で147位に。 保険代理店経営 廣瀬 知生 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 私はセミナーに出るのが好きで、勉強するのも好きですので、いろんな知識をいっぱい学んだなとは思っていたのですが、結果に繋がらないというか、しっくりこない部分がありました。知識をどういう風に事業に活かしていいかというのは、自分の中であまりうまく形になっていなかったのです。 坂本先生の話を聞いて、答えがありそうだなと思いました。■なぜ立志塾で学ぼうと思ったのでしょうか? ただ知識が散らばってただけの状態のところで、坂本先生のお話を聞きました。そして、足りなかったのは志の部分であったり、それをまとめる芯が自分にはなかったなと気づき、そういった事業に一番大切な根幹の部分を学べそうだなと思いました。 ■実際に立志塾で学んだことで、どのような成果があがりましたか? ■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
大手ゲーム会社から1000万円の出資を受け会社設立 VRトレーニングシステムの開発 川崎 仁史 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 VRで仕事してこうと考えてたんですけれども、なぜそうするのかというところが不明確でした。あと、けん玉も大好きで、(VRとけん玉の)2つともやってたんですけれども、本当にこの2つだけで仕事になるのかなという不安がありました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 一番は坂本先生の本ですね。『6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する。』に出会って、自分のやりたいことを突き詰めてみようという気持ちになれたんですね。 それがきっかけで坂本先生のセミナーに行きまして、父が癌になったりだとか母の病気だとか、すごく自分と共通するものがあって、ここで色々考えたり実践したりしたいなと思ったのがきっかけです。 ■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? ■具体的にどのような取り組みをされましたか? ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
単価の低い仕事を断ることで、単価アップ。 志を発信することで、 自治体との共同プロジェクトも決定 健康コンディショニングサポーター 中澤 恵子 さま 中澤 恵子さま(女性)健康コンディショニングサポーター 石川県在住
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 自分のやりたいことが多過ぎて、何から手をつけていいのかが分からない。 漠然とした目標の中、地に足がつかない状態の中、模索をずっとしていました。■ビジネス塾や学ぶ塾はたくさんある中で、なぜこの坂本立志塾で学ぼうと思われたんでしょうか。 一度起業セミナーに行ってみたいと思ってたんですが、自分のピンとくるものが全くなくて、それはなぜかというと、お金に関することばかり言ってる起業セミナーが多かった、というところが引っかからなかったんですが、坂本先生のワンデイのワークショップに参加したときに、心のこととか、使命のお話をされているのを聞いて、この方なら大丈夫かなという思いの中で参加しました。 ■実際に坂本立志塾で学ばれて、どんな成果がありましたか。 ■なぜそのような成果が出たと思いますか。学んだこと、具体的な取り組みを教えてください。 ■立志塾はどんな方にお勧めできますか。そういった方にメッセージをお願いします。 |
初めまして、坂本憲彦と申します。
私はこれまで8年以上にわたって、1万人以上の起業家や経営者の方々を指導させていただきました。
ただ、ほとんどの方が、最初は、間違った成功のセオリーを信じて、ビジネスをしていました。
その結果、どんなに頑張っても、苦しいビジネスしかできあがりません。
たとえ、数ヶ月程度は上手くいったとしても、本当に好きなことや、やりたいことをビジネスにしていなければ、その成功が続くことはありません。
5年、10年と成功し続ける本物のビジネスを作るためには、心から好きなことをビジネスにして、金銭的にも精神的にも幸せになるビジネスを作る必要があるのです。
そんな5年、10年、20年と成功し続ける本物のビジネスを作るのが「坂本立志塾」です。
先ほどお伝えしたような悩みは「坂本立志塾」で学ぶことで、すべて解決します。
本当に心から没頭できるビジネスを作ることで、金銭的に豊かになることはもちろん、心も豊かになることができます。
まずは実際に私からの指導を受けて、お金も心も豊かになった方々の実例をお読みください。
まずは、これまでに私たちの指導を受けて、本当に好きなことを見つけ、幸せなビジネスを作った方々の生の声の一部をご紹介させていただきます。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
-1.jpg)
-1.jpg)
.jpg)
※あくまで個人の感想であり、成果を保証するものではありません。
私たちは、2007年から現在に至るまで、のべ1万人以上の起業家、経営者の方々を指導させていただきました。
多くの方が本当に情熱を燃やせることを見つけ、心もお金も豊かになるビジネスを作っています。
このページを読んでいる方には、起業準備中の方もいらっしゃれば、
既に事業をされている方もいらっしゃると思います。
ビジネスはその規模感に関わらず、常に問題だらけです。
多くの経営者が様々な問題に悩んでいます。
経営者のよくある悩みをご紹介します。
✔ 本当にやりたいことができていない
✔ 今後の事業の将来性が見えない
✔ 最新の手法を学んでいるが成果に繋がらない
✔ 組織が上手くまわっていない
✔ 忙しくて本当に大切なことができていない
✔ モチベーションが上がらない
✔ 集客が上手くいかない
✔ 売上が伸びない
✔ 優秀な人が集まらない
✔ スタッフが育たない
✔ 社長がいないと会社が回らない
✔ 経営幹部との軋轢
✔ 10年後のビジョンが見えない
✔ 家族との関係の悪化
以上のように経営者には様々な問題や壁がやってきます。
こういった壁を乗り越え続けられるかどうかが経営者の生死の分かれ目になります。
夢を叶えるビジネスをつくるために、私自身も色々悩んできました。
さきほどビジネスに起こる大きな問題と壁のお話をさせていただきましたが、私も全部経験しました。
スタッフのモチベーションの低下
経営幹部との対立
先代社長との軋轢
お客様からのクレームの増加
売上の低迷
集客の悪化
などなど、多くの問題と直面していました。
起業して7年ほどたつと、まさに四面楚歌の状態に陥ってしまったのです。
こっちの言うことを立てればそっちが立たず、
そっちの言うことを立てればこっちが立たず、
という形で自分がどういう行動をしていいのかというのが、分からなくなりました。
そういう状況の中で私は何も行動ができなくなりました。
そして、最終的には自社の方向性だけでなく、自分自身の進退も含めて、どの方向に進んでいけばいいのかという、根本のところが分からなくなってしまったのです。
そこで私は自分よりも一歩上のステージから数々の問題を見るために、成功している経営者の方々について研究しました。
すでに成功されている経営者の方々も色んな問題に直面しています。
私たちよりも、もっと激しい問題に直面している方も、大勢いるだろうと思いました。
そして、複数の経営者の方を調べていると、ある共通のキーワードが出てきたのです。
それが「志」です。
例えば、日本でも1000店舗以上を展開しているスターバックスの場合はどうでしょうか?
スターバックスは他のカフェと何か違う感じがしませんか?
何かちょっと落ち着くというか、高級感があるというか、他のコーヒーショップとは何か違う雰囲気があります。
そういう違いが、なぜ出てくるのかというと、それはやっぱり理念が明確になっているかどうかです。
スターバックスには「サードプレイス」というコンセプトがあります。
サードプレイスとは、第三の場所です。
自宅と職場以外の第三の場所で落ち着ける場所というところで、サードプレイスを作るというコンセプトでスタートしています。
そういう空間を提供するという理念があるので、違いが出てくるのです。
また、経営の神様である松下幸之助さんの場合はどうでしょう?
幸之助さんは、志を立てるところから事業は始まるということで「立志」という言葉を好んでいました。
幸之助さんは理念というものをとても大事にしていました。
それを表しているのが、パナソニックの創立記念日です。
普通、創立記念日というと、会社ができた日になります。
ただ、パナソニックは違います。
会社が出来た日が創立記念日ではありません。
経営理念を公に発表した日(昭和7年5月5日)が、創立記念日になっているのです。
幸之助さんも最初の頃はお金もない中で、事業をスタートしていました。
ただ、事業が成長するにつれ、人がどんどん増えてきました。
その時に、自分の信念、何の為にこの事業をやっているのか、という原点回帰をして振り返ったそうです。
そして会社の経営理念を作ったそうです。
経営理念を社員に伝えて、そこからパナソニックは変わると意思表明をしたそうです。
今までも会社はあったけれども、今からが本当の創業だということで、創立記念日を、経営理念を公に発表した日にしています。
当時の幸之助さんが作った経営理念が、今もパナソニックの経営理念としてそのまま受け継がれています。
理念から作っていくことが中長期に発展する事業をつくる上では、非常に大事になるということがわかりました。
そして、現代の日本の名経営者であるソフトバンク孫正義さんの場合はどうでしょうか?
孫さんは2011年に発表された「新30年ビジョン」というプレゼンの中で、事業に対する想いを語っています。
「新30年ビジョン」では、ソフトバンクが創業して30年経ったことを踏まえて、次の30年の方向性を孫さん本人が語っています。
その中で最も強調して語っていたのが、ソフトバンクの志です。
「情報革命で人々を幸せに」
というソフトバンクの志を第一に語っています。
ソフトバンクは、創業以来、この「情報革命で人々を幸せに」という志を変えていないそうです。
そして、次の30年、100年、300年たっても、この志は変わらないそうです。
こういった一つの絶対にブレない軸を持つことによって、企業の軸が出来上がります。
そして、この軸を中心にして、人を幸せにしていくビジネスを展開することができると孫さんは語っています。
孫さんは志を中心として事業のすべての発想を考えています。
このように偉大な企業や経営者は、志から事業を作っています。
ビジネスでは、多くの問題や壁が立ちふさがります。
その時に大切になるのが、志です。
自分の中心すなわち志がしっかりしていれば、どんな問題が来ても解決できます。
ビジネスの問題に苦しんだり、迷ったり、行動できなくなるというのは、自分の軸がしっかりしていないからです。
例えば、ビジネスで問題が起こるとします。
起こったら自分の志に照らし合わせて、問題について考えます。
そして自分の志にそって、解決策を考えていきます。
そしてその解決策を実行に移して改善していきます。
それを繰り返していくことで、解決に向かっていきます。
ただ、解決しても、また新しい問題がビジネスでは出てきます。
その新しい問題に対しても、また自分の志に問いて、改善していきます。
そうすればブレずに問題を解決して、ビジネスを成長させていくことができます。
ただ、このときに志がなくフラフラしていると、その時々で判断が変わってきます。
ある問題の時はお客様のために行動しているのに、別の時は収益のためだったり、別の時は自分個人のためだったり、判断の軸がコロコロ変わると、事業に対する一貫性が無くなってしまいます。
ビジネスを作るときに大切なのは、一貫性です。
一つの価値観で事業を作ることができるかどうかが大切です。
一貫性がない事業は、そもそも人が集まってきません。
その一番大事にしないといけない価値観がコロコロと変わってしまうと、末端の戦略がすべてブレてきます。
そもそも全体の戦略がその時々によって、全部変わってしまいます。
ある時は人のためとか言っていたのに、ここだけ急にお金のためになってしまうというようなおかしな事態が発生してしまいます。
ですから、一つの考え、一つの軸、すなわち自分の志という中心になる不変の価値観で事業の意思決定をしていくことがとても大切になってくるのです。
ビジネスで成果を出すことはそれほど難しいことではありません。
諦めずに改善し続ければいつか必ず成功します。
私もこれまでに多くの起業家や経営者を指導させて頂いたり、調べさせていただきました。
成果を出している方が特別能力が優れているわけではありませんでした。
成果を出している人たちは一つのことを徹底的に、ずっと改善して改善してやり続けたから成果が出ているというだけでした。
最初から、みんなそれが出来ると分かっていたわけではないし、いつ成果が出るとかも分かっていたわけではありません。
ただ皆さん自分の志の実現を諦めずに行動を続けただけでした。
それがビジネスで成功するための秘訣です。
以上のような形で私はこれまで、色々な経営者の方を研究してきました。
お話を直接聞かせて頂いたり、本や資料などを調べさせて頂いたりしました。
その中で分かったことは、結局、成功までの道のりは十人十色だということです。
一人として同じパターンで成功している人はいないということです。
それぞれが、それぞれのやり方で成功しています。
ただ、成功までのやり方は違いますが、共通する部分が一つだけありました。
それは、すべての経営者の方が、自らの事業に対して、熱い熱い情熱を持っているということでした。
私の知り合いに2人の対象的な経営者の方がいます。
一人はすごく理論派の社長さんです。
元々外資系のコンサルティング会社出身で、そこから起業されて今は健康食品の通販の会社をされています。
私と同じ年齢で年商50億円です。
その社長さんはとてもロジカルにビジネスを考えています。
でも、やっぱり根底にあるのは事業に対する想いです。
従業員を喜ばせたいとか、仲間を喜ばせたいとか、
そういう想いがとても強い社長さんでした。
もう一人の社長さんは全く別のタイプでした。
この方は博多ラーメンのお店を、30店舗以上経営されている社長さんで、とても人情派でした。
この社長さんは建設現場のアルバイトを当初されていました。
そこから仲間と一緒に一旗揚げようということで、ラーメン屋をオープンしたのが事業のスタートです。
そこから少しずつ店が広がってきて、今では国内と海外合わせて30店舗以上になっています。
この社長さんにもあるのが、博多ラーメンに対する熱い情熱です。
本物の博多ラーメンを日本だけでなく、世界にも広げていくという情熱が非常に強い方でした。
この二人の社長さんは、事業の作り方は全く違います。
やっているビジネスの業種も違うし、やり方も全く違います。
ただ、その根底にあるものは、事業に対する想いや情熱だということは同じです。
そこが非常に強いのは2人に共通しているところでした。
全てに共通するのは「志」。
自分が何のためにこの事業やるのかということです。
このようなまったくタイプの違う経営者の方を見ることによって、事業は志を中心に考えるのが正しいということがわかりました。
事業のやり方は違っても、その奥底に流れているのは、志なのです。
志からビジネスを作ることは多くの人を幸せにします。
まずは絶対にブレない志を掲げることで、自分自身が幸せになります。
起業家や経営者は、常に大きな問題と立ち向かっています。
正解のない世界で、常に将来の見えない不安の中で戦っています。
そんなときに、自分自身の確固たる志があれば、方向性に迷うことはありません。
経営者にとって、もっとも辛いのは、どこに向かえばいいのか、分からなくなったときです。
自分がどこに進み、どうすればいいのか分からなくなったときが、一番、大きな問題を抱えることになります。
そんな迷いがすべてなくなり、志に向かって、全力で突き進んでいくことができます。
志を定めることは、家族や社員など、周りの人を幸せにします。
経営者が確固たる意志をもって、突き進んでいくことで、周りの人に安心感を与えることができます。
経営者が不安を抱えているのではなく、自分たちの進むべき方向に情熱を持って進むことで、安心してついてきてもらうことができます。
もちろん、経営者は自分の志を周りの人たちに、しっかりと語っていくことが大切です。
自らの志を情熱をもって語ることで、周りの人が理解してくれて、安心してついてきてくれるようになります。
志からビジネスを作ることは、お客様も幸せにします。
志という、自分の理想の未来を掲げることで、お客様により明確な価値提供をすることができます。この人と一緒にいれば大丈夫。この会社の商品だったら安心という気持ちを持っていただくことができます。
また、志は、その輪が広がり、社会にも大きな影響を与えることができます。
松下幸之助さん、孫正義さん、スターバックス創業者のハワード・シュルツさんなど、志から事業を作っている経営者の方々は、自分や家族、社員、お客様だけでなく、社会にも大きな影響を与えています。
このように志からビジネスをスタートさせることで、自分を含め、周りの人すべてを幸せにすることができるのです。
そして、あなたの中に眠る本当の志を呼び起こし、一生、ブレない情熱を持って、ビジネスを作る方法をお伝えするのが「坂本立志塾」なのです。
などなど、あなたがこれから起業家、経営者として、大成していくために必要な要素を身につけることができます。
これらを手にいれることで、あなたの夢が実現します!
坂本立志塾では、3つのサービスを提供して、あなたを成功に導いていきます。
1.グループ研修
全14回のグループ研修で、中長期に発展し続けるビジネスの作り方を指導していきます。
単なる座学ではなく、ワークショップを中心にした、自ら考える講義形式になっています。
あなたは意識の高い参加者とともに、自らの内面を見つめなおし、事業の再構築および、新たな事業の構築を行っていってください。
お互いが切磋琢磨しあえる仲間とのワークショップや講義は、あなたのビジネスを一段も二段も飛躍させることでしょう。
実践的なグループ研修を通じて、10年、20年、100年続く事業の礎を作っていってください。
2.個別指導
グループ研修の合間には、個別指導も行います。
受講生一人一人の内面と、私たちはしっかりと向き合っていきます。
グループで指導できる場合もありますが、
個別指導で、一人一人の内面をしっかりと聞きだしながら、サポートしていく場面も必要になります。
そんなときは、個別指導で、あなたの内面をサポートし、結果が出るように導いていきます。
講座受講期間中は、何度でも無制限でサポートさせていただきます。
ぜひ、あなたのビジネスを飛躍させるよう、しっかりと自分の内面を見つめなおし、新たなビジネスを作り上げていってください。
3.web相談
グループ研修や個別指導の合間には、web相談チャットグループで、いつでも無制限に、講師に質問をすることができます。
また、受講生同士の交流もこのチャットで行うことができます。
自分のビジネスにおける質問や、講義への質問、課題への質問など、いつでも質問をすることができます。
ぜひ、このweb相談チャットグループを活用して、あなたのビジネスを積極的に進めていってください。
上記の3つのサービスで、あなたを徹底的にサポートさせていただきます。
私たちとともに、成長する事業を作り上げていきましょう!
坂本立志塾のグループ研修の内容について、ご説明します。
グループ研修は大きく分けて、3つのフェーズに分かれています。
それぞれの内容について解説していきます。

- 第1回「理想の未来を描き、自らの過去と向き合い、志を見つけ出す」
過去-現在-未来をつなぎ、自分の人生の使命を見つけます。一生涯取り組むべきビジネスを作っていくための、一番大事な土台を作ります。
✔ 経営者の一番の仕事とは?
✔ 人の内面に宿る4つの元型とは?
✔ 本当の志(真志命)を明確にする
✔ 一発屋と安定して発展し続ける人の違い
✔ ソフトバンクの孫正義さんの事業の作り方とは?
✔ あなたが本当に欲しいものを明確にする
✔ 人生の30年、50年計画を考える
✔ あきらめない理由を決める
✔ 過去を見つめなおし、本当の自分と出会う
✔ 過去と未来をストーリーでつなぐ
✔ 親子関係から、あなたの潜在意識にある後天性を理解する
✔ 人生の目的を明確にする
- 第2回「まだ見ぬ自分の強みと弱みから、自らの先天性を知る」
人には強みと弱みがあります。事業の成功は、自分の強みに特化していくこと、自分の弱みを制約条件にして徹底的に活用していくことです。あなたも知らない、あなたの本当の強みを見つけ、独自の事業価値を作っていきます。
✔ 自らの強みと弱みを正しく認識する
✔ 自分の生まれ持った素質を知る
✔ 自分の取扱説明書を手にいれる
✔ 自分だけの成功の教科書の作り方
✔ マイナス思考の人でも成功できる理由
✔ タイプ別の成功者のパターンを知る
✔ 自分で気づかない自分の強みを見つける方法
✔ 隠された自分自身の本当の強みを知る
✔ 弱みを強みに逆転させる方法
✔ 閉ざされた心の窓を開き圧倒的な成長を手にいれる方法
✔ 一生ブレない人生の目的を見つける
- 第3回「感動と共感で人を巻き込むプレゼンテーションスキルを学ぶ」
ビジネスには、多くの資源が必要です。
特に「ヒト」「モノ」「カネ」という3つの資源は、あなたが志を実現していく上でも非常に重要なものになってきます。
その中でも特に中心になってくるのが、ヒトをいかに集めるのかということです。
ヒトは一緒に夢を叶える社員や仲間でもあり、お客様でもあります。
ヒトを集めることができなければ、志を実現することはできません。
そして、ヒトを集めるときにもっとも大事になってくるのが、感動と共感です。
単にお金だけで集まってきた人は、すぐに離れていってしまいます。
ビジネスは、あなたの想いを人に伝えるところからスタートします。
人に感動を伝えるプレゼンテーションのスキルを学んで、あなたのビジネスに共感する人を増やしていきます。
同じ想いに共感した人を集める技術を身につけることで、あなたのビジネスは将来に向かって発展していきます。
✔ 感動と共感で人を集める営業力と集客力を身につける
✔ 感動と共感で志を伝えるパワープレゼンテーションとは?
✔ 口下手でも簡単に話せるようになるプレゼン設計とは?
✔ プレゼンテーションで伝えなければならない3つの”C”とは?
✔ 相手の記憶に残るメッセージの6要素
✔ パソコンでプレゼンのシナリオを作っていはいけない理由
✔ 伝わるプレゼンをつくるための5つのステップ
✔ キング牧師やスティーブ・ジョブズが人を動かすために伝えたこと
✔ 自然に人を惹きつける物語の作り方
✔ プレゼン中の効果的な身体の使い方
✔ 五感に訴えかけるプレゼンテーション術
✔ 効果的な画像と動画で伝えるビジュアルプレゼンテーション
✔ 聴覚に訴えかける音楽の使い方
- 第4回「本当の志を、自らの内面から呼び起こす」
前半の山場です。本当の志(真志命)を、自らの内面から呼び起こす。真志命が身体の奥底から自然と湧き上がる力強さを実感してみてください。自分と仲間の想いの力の素晴らしさを体感感覚で学んでいきます。
✔ 本当の志(真志命)を、心の奥底から解き放つワークセッション
✔ 本当の志で心と声と体を一つにする
✔ スティーブ・ジョブズの真実の言葉を学ぶ
✔ 新しい人生のための新しい基準をつくる
✔ 10年後、30年後、100年後の理想の未来を描く

- 第5回〜第7回 最強の営業ツールを手に入れる「プレゼンテーショントレーニング」
あなたの志を語るプレゼンテーションの練習を行います。あなたの想いを発表して、仲間からの熱いフィードバックをもらってください。仲間からの熱い応援が、あなたの成長をさらに加速させます。また、仲間を応援することで、あなたにも大きな力が与えられます。
✔ 1000人から喜んで応援される方法
✔ 感動と共感のプレゼンで、足りない資源を集める
✔ フィードバックをもらって自分のプレゼンをパワーアップさせる
✔ フィードバックするときに大事な5つの審査ポイント
✔ 坂本憲彦からのプレゼンの個別添削
- 第8回「立志プレゼンテーション」あなたの志を大切な人に届け、世界に発信する
中盤の山場です。あなたの志、価値あること、あきらめない理由を、一般の方を招いた発表会でプレゼンしていただきます。あなたのビジネスに対する想いを、大切な人に伝えることで、あなたの中に大きな変化が訪れます。多くの人に自分の夢を聞いてもらうという最高の体験をしてみてください。
また、あなたの志を伝えることで、感動と共感で、ビジネスに必要な資源(ヒト、モノ、カネ)が集まってきます。
立志プレゼンテーションで、あなたの想いに共感した人を集めて、あなたの志を実現していってください。
また、動画を公開し、あなたの想いを世界に発信して、世界から資源を集められるようにします。

- 第9回「志を実現するための具体的な事業計画を作る」
志を実現するための大計画を作っていきます。3ヶ月先から100年後までの大きな事業計画を作成します。
経営理念、行動指針、など、中長期に発展する事業の礎になる大きな基礎を作り上げます。
✔ 10の項目から百年大計を作る
✔ あなたの中の大軍師を呼び覚ます
✔ 個人の志と会社の理念を統合する
✔ あなたのビジネスで一番大事な経営理念を作る
✔ 5つの行動指針で経営理念を現実化する
✔ 100年間の超長期構想を作る
✔ 5年、10年と収益を生み出すビジネスモデルを考える
✔ 自分軸と顧客軸から売れる商品を考える
✔ 徹底した顧客主義がビジネスを成長させる
✔ あなたのビジネスにあった本当の顧客ターゲットとは?
✔ 6つの商品モデルで、あなたの商品をつくる
✔ 感動価値こそが競合との差別化を生み出す
✔ スペシャルワン(一番の強み)を見つけることで、あなただけのビジネスモデルが出来上がる
✔ 4つのタイプから、自分にあったビジネスモデルの作り方を見つける
✔ ビジネスコンセプトを明確にする5つのリサーチ法
- 第10回「自分の強みを最大限に発揮するビジネスモデルの作り方」
ビジネスモデルの作り方、売れるためのマーケティング戦略、コピーライティングのスキルについてお伝えします。また、理念に基づいたチームの作り方をお伝えします。
✔ 自然にお客様を集めるためのセールスフローを考える
✔ 継続型、高単価型を組み合わせた収益モデルを考える
✔ 新規顧客を獲得するための2ステップマーケティングとは?
✔ 収益力アップのためのリピーター戦略とは?
✔ LTV(生涯顧客価値)で収益を最大化させる3つの方法
✔ 文章で志を伝えるコピーライティング術
✔ 最も反応が取れるお客様の声と実績紹介法
✔ 想いを共有した最高のビジネスチームの作り方
✔ すぐに結果を出せるチームの作り方
✔ 経営者が人をまとめるときに必ずしないといけないことは?
- 第11回「起業家のためのお金の戦略」
起業家にとって、お金は非常に大切です。日々の生活費を維持するのはもちろんのこと、起業資金をどのように集めていくのかも、非常に大切です。お金の流れ、すなわちキャッシュフローを理解できるかどうかで、資金調達にも大きな影響があります。元銀行員が教えるお金の秘訣をお伝えします。
✔ 良い借金と悪い借金の違いとは?
✔ あなたのお金を増やすための3つの方法とは?
✔ 起業家はなぜ、キャッシュフローを理解しないと生き残れないのか?
✔ win-winになる価格設定のやり方とは?
✔ 簿記では教えてくれない起業家に大切な財務諸表のポイントとは?
✔ お金の増やし方をマスターするゲームとは?
✔ 元銀行員が教える安心安全な資金調達の方法
- 第12回「志を実現するための数値目標と実行計画の作り方」
効率的にビジネスで成果を上げていくためには、事業計画の作成が必須です。事業計画を作り、数値目標を定め、効率良く収益性を高めていく方法について解説します。また、実際に事業計画を作っていきます。
✔ 志を実現させるための数値目標の設定の仕方
✔ 1年後、5年後に手にいれる利益の決め方
✔ 長期経営計画を作るのに必要な9項目とは?
✔ 現在から6ヶ月先までの実行計画の作り方
✔ 売上・利益以外に着目するKPIとは?
✔ 元銀行員が教える資金調達の方法
✔ あなたのビジネスを成功に導く経営計画の作り方
- 第13回「百年大計発表会」3ヶ月先から100年後の事業計画を発表する
いよいよ、最後の山場です。あなたのビジネスの「経営理念、ビジョン、事業計画、実行計画、数値目標」について、発表します。熱い仲間からのフィードバックを受けて、あなたの新しい事業の門出の日になります。10年、20年、100年と発展し続ける事業の礎が完成します。

.jpg)
上記のカリキュラムをこなしていくことで、あなたの中から本当の志が目覚め、10年20年100年続くビジネスの土台と軸を作っていくことができます。
ぜひ、坂本立志塾であなたのビジネスを大きく飛躍させていってください。
本当の志から作ったビジネスは、一生涯、ぶれることはありません。
偉大な経営者たちが証明しているように、自分の中の本当の志と出会うことは、大きな力を秘めています。
坂本立志塾では、自分の内面と深く向き合っていきます。
カリキュラムをこなしていく中でも、すぐに自分の内面が変化していくことを実感することでしょう。
そして、6ヶ月の受講期間後には、あなたの内面が大きく変化していることに気づくはずです。
そして、あなたのビジネスも大きな変化を遂げていることでしょう。
本当の志から事業を作った人は、口を揃えて「人生が最高に楽しい」と言います。
自分の心に嘘をつかず、純粋な思いを形にして、人に貢献できる、そんなビジネスを作ることで、あなたは心も体も自由になることができます。
私たちの講座はいつも高い評価をいただいています。
なぜなら、単なる一方的な知識提供の場ではないからです。
参加者の方が、ご自身の現状について、しっかりと振り返り、自ら考えて、気づいていく講座だからです。
そのおかげか、毎回、講座の満足度では高い評価をいただいています。
坂本立志塾の要素を凝縮した1dayセミナー「ビジネス成功の5サークル」では、140名の方にご参加いただき、5点満点中平均4.6の評価をいただきました。
こちらから坂本立志塾1dayセミナーの感想をご覧ください。
「一言で表現するなら、本物です」
山下耕平さま(男性)鍼灸師 神奈川県三浦郡在住
評価 ★★★★★
一言で表現するなら、本物です。
ビジネス教育機関として、日本で最も実績のある研修コンサルティング企業に勤めていましたが、
ここまで真の起業家を育てることに考えぬいた人は、いません。
個人が、ミッションから起業できる唯一のビジネススクールだと思います。
感動して涙を流しました。
「ここまで心に響き、かつ、自分を奮いたたせる内容の勉強会は初めてでした」
庄司誉幸さま(男性)グラフィックwebデザイン業 宮城県仙台市在住
評価 ★★★★★
様々なセミナー、講演会に参加してきましたが、
ここまで心に響き、かつ、自分を奮いたたせる内容の勉強会は初めてでした。
お世辞抜きで多くの人に聞いて欲しいです。
是非、仙台でセミナー、勉強会を開催していただけると幸いです。
「坂本さんの涙に、本気がうかがえたし、心打たれました」
山崎壮一さま(男性)飲食業 新潟県見附市在住
評価 ★★★★★
どんな仕事をしていても、心が揺れ動くような信念がなければ、
ビジネスはうまくいかないんだと思いました。
坂本さんの涙に、本気がうかがえたし、心打たれました。
今日は、ありがとうございました。
「やり方ではなく「あり方」について、学べるセミナーは初めてだった」
H.Kさま(女性)接客・サービス業経営 宮城県仙台市在住
評価 ★★★★★
グループワークもあり、ただの講義ではなく、自分軸で考えることができた。
やり方ではなく「あり方」について、学べるセミナーは初めてだった。
「志」を事前に考えていたが、根拠となる肉付けが出来てよかった。
起業して2年目。
今回、事業について見直しのタイミングだったので、
すごく活かす有意義な時間でした。
「必ず夢を実現したいとあらためて思いました」
M.Yさま(男性)飲食業経営 宮城県仙台市在住
評価 ★★★★★
志について、もっと考えていき、
必ず夢を実現したいとあらためて思いました。
本当にありがとうございました。
「これからの経営の軸を創りたいと思います」
Y・Nさま(女性)社会福祉法人経営 鳥取市在住
評価 ★★★★★
今日は、大変たくさん身になる勉強ができました
もっとお話を聞いていたいと思いました。
ミッションを見つけるところからですが、とても頭の中が整理でき、
これからの経営の軸を創りたいと思います。
去年、予想外に、父から引き継ぐことになり「なんで、私が?」と自分に言い訳ばかりしていまいた。
が、今日、父母から生まれ、という話から、その意味が少し分かった気がしています。
この与えらた役割を使命と思い、何より自分が、ミッションを理解し、
幸せな上の延長線上に、社会福祉事業を始めた父、
利用者様、職員、家族が有り、人生の目的を明確にしたいと思います。
「弱さこそ、強さ、この言葉が心に残りました」
武田 朋樹さま(男性)学生 愛知県春日井市在住
評価 ★★★★★
「弱さこそ、強さ。」この言葉が心に残りました。
今の自分には、まだ隠された窓、閉ざされた窓があると思います。
なので、まずは自己開示をして、共感を生まないことには、
ワクワクの共有、発見はできないということに気づけました!!!
そここそが、自分のミッションの発見に近づいていくと思いました。
本日は、東京から名古屋まで来ていただき、
本当にありがとうございます。とても有意義な時間になりました。
「何が出てくるのか楽しみです」
T.Tさま(女性)看護師 宮城県仙台市在住
評価 ★★★★
自分の使命が何であるか、全くわからず今まできてしまったので、
今日教えていただいたことを、家に持ち帰り
じっくりむきあってみたいと思います。
いずれ、起業することそのものが使命であるかどうか迷っていたのですが、
もう一度使命と志に向き合っていけば、起業の形が最適なのかどうか
見えてくるのではないかと思います。
むしろ何が出てくるのか楽しみです。
いつも、私も「死ぬ時に後悔しない生き方」を目指して、
前向きに生きたいと思っています。
今日は、ありがとうございました。
- 対象となる方
本気で夢を実現したいと思っている経営者、起業家、個人事業主、フリーランスの方。
女性の方も大歓迎です。
起業準備中の方、中学生、高校生、大学生の方、サラリーマンの方、本気で志を実現したいと思っている方は、大歓迎です。
- 第26期 開講日程・期間
第26期 開講日程・期間
2023年10月~2024年5月までの8ヶ月間です。
第1回 個別受講
第2回 2023年11月25日(土)13-17時
第3回 2023年12月9日(土)13-17時
第4回 2023年12月23日(土)10-20時(対面・懇親会あり)
第5回 2024年1月13日(土)13-17時
第6回 2024年1月27日(土)13-17時
第7回 2024年2月10日(土)13-17時
第8回 2024年2月24日(土)10-20時(対面・懇親会あり)
第9回 2024年3月9日(土)13-17時
第10回 2024年3月23日(土)13-17時
第11回 2024年4月13日(土)13-17時
第12回 2024年4月27日(土)13-17時
第13回 2024年5月11日(土)10-20時(対面・懇親会あり)
- 第27期 開講日程・期間
第27期 開講日程・期間
2023年11月~2024年6月までの8ヶ月間です。
第1回 2024年2月1日(木)13-17時
第2回 2024年2月15日(木)13-17時
第3回 2024年3月7日(木)13-17時
第4回 2024年3月21日(木)10-20時(対面・懇親会あり)
第5回 2024年4月4日(木)13-17時
第6回 2024年4月18日(木)13-17時
第7回 2024年5月2日(木)13-17時
第8回 2024年5月16日(木)10-20時(対面・懇親会あり)
第9回 2024年6月6日(木)13-17時
第10回 2024年6月20日(木)13-17時
第11回 2024年7月4日(木)13-17時
第12回 2024年7月18日(木)13-17時
第13回 2024年8月1日(木)10-20時(対面・懇親会あり)
※最少開講人数は3名です。
※日程および時間は変更になる場合があります。
※第26期は基本土曜日、第27期は基本日曜日、です。
- 開催場所
オンライン(一部対面で行う日があります) ※参加申し込み後にご連絡させていただいております。
お手続きなどの詳細は、お申し込み後にご連絡させていただきます。
・高校生・大学生の方は、半額で受講できます。
申込みフォームの「備考」欄に、「高校生・大学生、半額受講希望」と明記ください。
・中学生は、無料で受講できる「特待生制度」がございます。(所定の審査がございます)
申込みフォームの「備考」欄に、「中学生、特待生制度希望」と明記ください。
※立志財団の最低入会期間は12か月です。12か月以内の退会はできません。
13か月目以降はいつでも自由に退会 できます。
>>> 立志財団の会員制度について
※立志財団に未入会の方は、上記よりお手続きをお願いいたします。
※分割払いをご希望の場合はクレジットカード払いをご利用ください。
最大24回まで対応しております。
- 定員
各8名
成果を出していただくために、1クラス8名という少人数で開催します。
講師が一人一人の素質や経験に合わせて徹底した個別指導を行います。
ワークやグループディスカッションを通じて、一人一人の落とし込みを行い、講座への参加直後から成果につながるようにサポートしていきます。
.jpg)
少人数のクラスで講師が一人一人とじっくり向き合って、必ず成果を出していただけるように、講座を進行していきます。
また、坂本立志塾では、参加者同士のつながりも大切にしています。
一人では気づかないことも、他の人と意見を交換したり、議論を重ねることで、自分自身や講座の内容も深く落とし込むことができます。
参加者の方々に最大の成果を持ち帰っていただくためにも、この講座にはルールを作っています。
1. 参加者同士の夢を応援しあうこと
2. 自分自身と向き合うことから絶対に逃げないこと
3. 講座でのワークや講師からの指示には、必ず取り組むこと
参加者の方には、リラックスした雰囲気の中で学んでいただき、成果を最大限に出していただきたいと考えています。
そのために、お互いが前向きに夢を応援しあう、そんな場を作りたいと考えています。
「本気で自分の人生を大きく変えたい方」以外は参加しないでください。
.jpg)
あなたもそろそろ、本当に好きなことを生きる人生をスタートしてみませんか?
苦しいこと、辛いことはもう辞めて、好きなことで自由に生きていきたい方は、坂本立志塾にご参加ください。
Q.今までどんな方が講座に参加していますか?
個人事業主、会社員、起業準備中の方が参加者としては多い印象です。そのほかにも中小企業の経営者の方、セミナー講師、コンサルタント、コーチ、カウンセラー、セラピスト、治療家、高校生、大学生、店舗経営者、主婦の方なども過去のセミナーに参加されています。
Q.ビジネスの知識がなくても講座に参加できますか?
はい、参加できます。講座では難しい専門用語は使いませんのでご安心ください。
Q.講座で教えてもらう内容は誰でも実践できますか?
はい、難しい知識や特別な能力は必要ありません。ただ、自分の人生と真摯に向き合うという姿勢は必要です。本当に自分の内面と向き合い、自分が何をしたいのか、何を為していきたいのかということと真剣に向き合う必要があります。ただ、ご不明な点や分からないことがありましたら、講師が全力でサポートさせていただきます。分からないことがあれば、セミナー中に講師にご質問ください。事例を交えてご説明させていただきます。
Q.ビジネスの経験がなくても講座に参加できますか?
はい、参加できます。この講座はビジネス経験がない方にも分かりやすくお話をさせていただいています。ぜひ、ビジネスはまったくの未経験でも、これからビジネスを作っていきたいと考えている方は安心して、ご参加ください。
Q.これから起業を考えていますが、講座に参加できますか?
はい、参加できます。これから起業を考えている方には、まさにうってつけの講座です。自分の好きなことと強みを見つめ直し、新たなビジネスを作る秘訣を手に入れてください。
Q.すでに起業していますが、今の事業の成長にも役立ちますか?
はい、大いに役立ちます。すでに起業されて、事業をされている方にも、この講座は役立ちます。改めて、自分の強みや、自社の強みをしっかりと見つめなおすことで、競合との差別化を、どのようにしていけばいいのかが明確になります。また、あらためて自分自身の内面を見つめなおすことで、事業の理念や使命を見直すことができ、今の事業の飛躍的な成長につながります。
Q.東京以外でも講座は開催していますか?
今後、東京以外でも開催予定です。開催日程の詳細について知りたい場合、現在、開催中の日程がご都合が合わない場合は【次回開催優先案内フォーム】にご登録ください。次回開催情報を優先的にご案内させていただきます。
→【次回開催優先案内フォーム】
Q.現在、抱えている問題について講座当日にご相談できますか?
はい、ぜひご相談ください。講座当日には質疑応答の時間も設けています。その際に、現在抱えている悩みや解決したいことをお話いただければと思います。一人一人のお話をしっかりとお聞かせいただきたいので、少人数制の講座となっています。
Q.講座に参加できなくなった場合はどうすれば良いですか?
講座参加者の方には、お席や資料、特典などを用意してお待ちしております。セミナーに参加できなくなった場合、申し込み後に他の日程に振り替えをご希望の場合は、お手数ですが、メールかお電話でご連絡ください。ご連絡がない場合、またはセミナー当日の無断キャンセルの場合、キャンセル料をご請求させていただくことがございます。少人数制で他に参加したい方のチャンスを奪うことにもなってしまいますので、何卒ご理解ください。
Q.宿題はありますか?
はい、ございます。
その時のテーマに合わせた課題を出させていただいています。
ただ、宿題をするかどうかは、ご本人の意思に任せています。起業家の方なので、するかしないかの判断は、ご自身の意思に任せています。
ただ、課題はこなしていただいたほうが、より自分自身と向き合えるかと思います。
Q.潜在意識に根付いた価値観をどのように変化させますか?
私の考えでは、潜在意識を変化させるというよりも、
潜在意識の下にある、本当の自分(真志命と言います)を開花させるというイメージですね。
その真志命を開花させるために、立志塾では、3つの関門を設けています。
まず1つ目が、第3回目の真志命の解放というワークです。
このワークでは、それまでの講義の中で作った真志命を、声に出していうということを行います。言葉、心、体がその真志命を実現できる一貫性を持てるようになるまで、言い続けるというワークです。まず、このワークで、真志命が自分の中に腑に落ちます。
そして、2つ目の関門です。4回目-8回目は、志を伝えるというフェーズに入ります。
ここのゴールは、8回目に行わられる立志カンファレンスでの発表です。
こんな感じのイベントです。立志塾のメンバーそれぞれが、
自らのメッセージ、真志命、あきらめない理由を1人、10分から15分でプレゼンを行います。
そして、ここには、家族や友人、お客様など、大切な方を呼んでいただきます。
大切な方の前で自らの本当の志を語ることで、自分の中から、さらに真志命が呼び起こされてきます。もちろん、プレゼンの指導やストーリー構築などは、私が個別指導も含めて、しっかりとサポートさせていただきます。
そして、3つ目の関門です。9回目から13回目は、志を収益に変えるというフェーズです。
ここのゴールは、百年計画の発表会です。
100年後に実現したい未来から、10年後の未来、経理理念、ビジネスモデル、セールスフロー、収支計画、6ヶ月間の実行計画までを発表してもらいます。
真志命という抽象的なものを、具体的な行動のレベルにまで落としていきます。これを最後に発表することで、自ら自発的に行動していくことができます。
このように本当の自分(真志命)を見つけるために、3つの関門を用意しています。受講生の方には、この3つの関門を越えてもらうようにしています。もちろん、私やスタッフが全力で、みなさんをサポートします。個別指導も、納得がいくまで行います。
Q.私は母の価値観が強烈に入っており、自分で抜ききれていないと感じています。
ですから、母の正しさから卒業するサポートもしていただけますか?
はい、サポートさせていただきます。立志塾では親子の部分を深く掘り下げていきます。
なので、お母様との関係も再度、見直すことになるかと思います。
人のは分析できても、自分の親子関係や無意識の部分を知ることは、なかなか難しいことでもあります。
ぜひ、一緒にその部分をしっかり見つめ直していきましょう。
Q.このコースの内容は、自分のお客様にも応用して、できるようになりますか?
講師養成講座という名称の高価なコースがあるものを、よく見かけます。これを受けないと、学んだことを自分のお客様に応用できないということは、ありませんか?
立志塾で学んだことは、自由に応用して、ご自身の指導の中で活用いただいて結構です。
ぜひ、立志塾で学んだこと、体験したことを、ご自身のクライアントさんにも提供してあげてください。
立志塾は、基本的に6ヶ月のコースと、毎月の会員制度のみです。
そのあとに高額の講師養成コースなどは、ありません。
今後、絶対にそういったコースを設けないかというと、確約はできませんが、今のところ、その予定はありません。ご安心いただければと思います。
坂本立志塾に参加された受講生の声
「自信をもって、自分が何をやりたいかを言えるようになった!」 会社員 めどるま こうめい さま めどるま こうめい さま(男性)会社員
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 今後年齢を重ねていくうえで、このままでいいのかなと思っていたのと、やりたいことを模索していたので、それを解決したかったです。 坂本先生の熱意、どういった想いで、この塾をやっているのかをきいたときに、この人から学ぶことが多いんだろうなと直感的に思ったので、入りました。■実際、立志塾に入られて、どんな成果がありましたか? 自信をもって、自分が何をやりたいかを言えるようになったというのが体感として得られていることです。■立志塾はどんな方にお勧めできますか。そういった方にメッセージをお願いします。 私自身がそうだったんですが、やりたいことが漠然とあったり、今後どうしたらいいか悩んでいる方に、お勧めです。 |
「自分の殻がなくなって、すごく楽になりました!」 鍼灸院経営 杉浦 雅大 さま 杉浦 雅大 さま(男性)鍼灸院経営
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 自分のやりたいことと、やっていることにズレがあったので、自分の事業を広めたいと思っても広めたくないという 自分中の葛藤があって、すごく苦しい状態でした。■数ある起業塾の中で、なぜ坂本立志塾をを選んだのでしょうか? 自分のやりたいことを中心にビジネスも人生を展開していきたいなぁという 願いがあったので、それを叶えるために参加させてもらいました。■最初のきっかけは、セミナーに参加されて共感できたということですか? 知り合いの方がすでに参加されていたので、そこの信頼もありました。■実際に立志塾に入って、どんな成果がありましたか? 自分の殻がなくなって、すごく楽になりました。 ■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「ひとりではできなかったことがちゃんと見える形になりました!」 システムエンジニア 石森 貴弘 さま 石森 貴弘 さま(男性)システムエンジニア
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 大学生の時から独立してビジネスをするものだと思っていましたが、具体的に何をどのようにしていいか分からなかったです。 ITサービスを作って運用していくのかな、と漠然と考えていましたが、それもどうやっていいか分かりませんでした。■どうやって起業したらいいか模索していたということですか? はい、そうです。■数ある起業塾の中で、なぜ坂本立志塾をを選んだのでしょうか? ビジネススクールは私から動いて探していた訳ではないですが、「坂本立志塾」については知り合いの個人事業主からです。 その方は、もともと坂本先生の塾でビジネスを勉強されていたそうで、その方の紹介で入塾しました。 「志からビジネスを作る」というのが今まで見たことない、聞かないな、ということで、一度大きいビジネス塾に入ってみて、ビジネスをどうやって作っていくのか知ろうと思いました。頼ってみようかな、と思いました。■実際に立志塾に入って、どんな成果がありましたか? まず、見える成果として、今後10年先のプランとか、直近3ヶ月の予定とか、ひとりではできなかったことがちゃんと見える形になりました。 ■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 ■立志塾全13回毎回宿題をして実践していったらできたのですか? ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「個人の特性に合わせて応援してくれるところに惹かれました」 会社員 川崎 篤 さま 川崎 篤 さま(男性)会社員
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 やりたいことがあるんですが、実現の方法が分からなかった。 そもそも、最後までやりとげられるのかという不安がありました。■やりたいことというのは、起業ということですか? 起業するぐらいしか自分のやりたいことが見つからない。なかった、というか。 ただ、それは簡単な道ではないので、いったいどうやったらできるのか、と思っていました。■数ある起業塾の中で、なぜ坂本立志塾をを選んだのでしょうか? 他の起業塾にも通ったが、自分のやり方を人に教えるというスタイルのことろが多く、個人の特性に合わせて自分のやりたいことを応援する、というところは無かったので、そういうところに惹かれて選びました。■実際に立志塾に入って、どんな成果がありましたか? 自分がやりたいことが明確になっただけでなく、どうしてやりたいのか、という動機もはっきりしました。 ■具体的な取り組みについて教えてください。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「何をビジネスにするかが決まり、ベクトルが定まりました!」 会社員・起業家 千鳥 嘉也 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 サラリーマンが本業なのですが、その一方で会社経営をして、小遣いを稼ぐくらいしか稼げてない状態でした。 儲けたいという思いがあって、儲かりそうな商売にいろいろ手を出してはなかなかうまく軌道に乗りきらず、ということを繰り返していまして、「何か違うんじゃないか」という気付きが自分の中で出てきました。 そういうときに立志塾の存在を知って、「一番根本にある幹がぺらっぺらなんじゃないかな。そこをちょっと固めないと、ちゃんとビジネスとして回らないんじゃないかな。」という思いが出てきて、今回入らせて頂きました。■なぜ立志塾で学ぼうと思ったのでしょうか? 私がここを知ったきっかけは、先生が書いた本です。そこから探したところ、立志塾というものがあると知りました。ビジネスで成功してる方って、特に成功の定義にもよると思うんですけど、長く世の中から支持されているというのは、やはり強い理念があるなと思いまして、そこを特化した起業塾ということに惹かれて入りました。■実際に立志塾で学んだことで、どのような成果があがりましたか? 一番の目的だった「何をビジネスにするか」というのがようやく決まりまして、ベクトルが定まってきたっていうのが一番大きいと思います。■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 実は、何をするか決めるのが、私は同期の中でも一番最後だったんです。なかなか決まらなくて、本当に最後の最後の発表会の前にようやく形になっています。 決まった理由は、先生曰く、やはり自分の過去とかを全部振り返って、棚卸しした中で自然と出てくることが多い。たまたま私のケースも今回そうだったと言われて、なるほどと。 市場を見て何か儲かるビジネスはないかって、自分の中にあるものを探すというのが大事なんだと改めて気づかされました。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「自信やブレない理由を掴むことができました!」 フリーランス代表・コミュニケーションコンサルタント 南條 梨紗 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 こうしたいな、ああしたいなってイメージやアイディアはあったんですけど、なかなか一歩が踏み出せなくて模索状態でした。相談する人もそうだし、何から始めていいのかって一歩目を見つけるのとか、色んなことが。■なぜ立志塾で学ぼうと思ったのでしょうか? 代表の坂本さんの志を前から聞いていて、坂本さんもトントン拍子で来たわけではなく、いろんな失敗を乗り越えてきた話とかを以前から聞いていたので、そこから考え方などが共感できると思いました。■実際に立志塾で学んだことで、どのような成果があがりましたか? 私はフリーで仕事をしています。メインの仕事は歯科衛生士なんですけれども、歯科衛生士の他にもうひとつ仕事をしたいという思いがあって、トータルでどうやってこうかなと思っていました。だけど、共通することは何か、何を大事にしてやっていけばいいか、というのが見えたので、これからいろんな仕事をするにしても、私は自分のやりたいことをやっていくと思うんですけど、バランスだったり、何を大事にしてやっていけばいいのかの軸になるものが発見できました。それで自信やブレない理由を掴むことができて、心が落ち着きました。■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 やっぱりプレゼンです。学びながら、学んだことを自分ならどうするか、みんなの前で発表する。その作っていくところでより私の場合だったらどうしたらいいんだとか、自分の落とし込んだことを考えて発表までする。発表したら受け取ってくれる人がいる。 これで前に進んでこれたのがあると思います。やっぱり実践だったのかな。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「自分の強みや向かいたい方向がすごくハッキリしてくると思います!」 臨床心理士 新井 励 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 大学病院で11年くらい勤めていたのですが、この4月に退職して、組織に所属して仕事をするのと全く勝手が違う形になり、個人事業としてやっていくにはどのようにやっていったらいいかという不安や、知らないことがたくさんあったので、そういう道しるべ、助言、サポートが得られるような存在があったらいいなと思っていました。■なぜ立志塾で学ぼうと思ったのでしょうか? 「6つの不安がなくなれば~」というあのフレーズに惹かれました。 実際本も手元にありましたし、その不安それぞれが自分に思い当たるところがあり、それを全て解消していくことで自分のやりたい事業が進んでいけるのではないか、と感じて入会を決めました。■実際に立志塾で学んだことで、どのような成果があがりましたか? 一番は真志命。自分は本当に人生の目的、仕事の目的にしていきたいことは何なのか。そこを徹底的に自分の中で見つめていく作業です。 そして、自分軸というものをしっかり立てた上で具体的に事業を考えていく、展開していくというこの流れが、とても自分にとっては原動力、本当の軸を作るきっかけになりました。 そして、自分以外の他の同期の仲間の人たちにも刺激を受けて、そういう意味ですごく積極的に事業に取り組んでいく姿勢ができてきたというのが、何より実際に事業が進んでいくにあたっての成果の一つだなと思っています。■なぜそのような成果が出たと思いますか?具体的な取り組みですとか実践などを教えてください。 塾の中でも具体的に仕事をどうやって事業を展開していったらいいかっていうことについて、非常に実践的な内容を教わることができました。 さらに個別にコンサルティングをして頂いたりして、自分でこれでいいんだなっていうことを確認しながら積み上げてこれました。 ホームページを作ったりだとか、集客の活動であったりだとか、そういうこととか、どこに力点を置けばいいのかっていうのが得られたというのが、指針になって役に立ってるなと思っています。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「この先生なら、自分のパワーアップになるなと思って、選ばしてもらいました!」 おけいこ先生ビジネス学校 運営 平野とも子 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 学校を運営して、教えることをしていたんですが、よりたくさんの人、長く教える方法がわかりませんでした。 坂本先生の考えていること、おっしゃっていることに共感ができました。 どういう想いで、塾を運営しているのかということろで、自分と共通するところがあり、この先生なら、自分のパワーアップになるなと思って、選ばせてもらいました。■実際、立志塾に入られて、どんな成果がありましたか? 新しいプログラムを作ることができました。実際、それに参加される方がでてきています。 自分自身が、本当に安心して、力強くお勧めができる商品、学校ができたなと思っています。 自分自身の原点、コア、自分の一番深いところを見たということが大事なことだと思います。■立志塾はどんな方にお勧めできますか。そういった方にメッセージをお願いします。 すでに起業しているけど今一つふらふらしているとか、頑張っているけどどう展開していこうと思っているとか、ステージをもう一つ上げていきたい時の屋台骨を作りたい方にいいかなと思います。 |
「自分の使命がなんなのかがわかり、どういうビジネスをするというのがわかってきました!」 会社員 H.A さま H.A さま(男性)会社員
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 人生半ばで起業をしようと思ったけど、その方法がわからなかったんです。数ある起業塾の中で、坂本立志塾を選んだ理由は2つあります。 坂本先生のビジネススクールに以前参加したことがあり、すごく効果があるスクールだったので、改めて学びたいと思ったのが一つです。「志から事業を起こす」という坂本先生の考え方に共感したからです。単にこうやったら儲かるとか、うまくいくとかではなくて、まず自分が何をしたいのかという志から決めることによって軸がぶれなくなり、事業もあきらめることなく進んでいけるという話があり、それが、決め手になりました。■実際、立志塾に入られて、どんな成果がありましたか? 自分の使命がなんなのかが、わかってきて、そこから、どういうビジネスをするというのがわかってきたのが、最大の効果です。自分の生い立ちや両親から、自分の生まれてきた意味を見つけていくということが、 坂本立志塾のユニークな点だと思います。■立志塾はどんな方にお勧めできますか。そういった方にメッセージをお願いします。 事業をこれから起こそうとしている方、事業を始めているけど、さらに発展させたいと思っている方に、お勧めです。 |
「自分のなかにあるミッション(志)に気がついたとき、自分自身にこころから感動することができました!」 オフィス・スウィーニー代表 心理カウンセラー 三木ヒロシさん(40代)
私はこれまで心理カウンセラーとして、多くの方々のこころの回復のお手伝いをしてきました。2009年に心理カウンセラーとして立ち上がり、少しでも多くの方の力になれるよう、無我夢中でやってきました。ですがふっと、ここ3年ほどは、なぜ自分は心理カウンセラーとして活動しているのか? 果たしてこのままこの道ですすんでいっても良いのか?という自分のなかのコアなところが見えていないことに気がつきました。知人や知り合いのセラピストなどに「三木さんはカウンセラーでいることは使命だね」という言葉も多くもらい、たしかにその通りだな、という気持ちはありました。ですが、多くの方々の力になりたい!という気持ちを持ちながら、こころのどこかで対人支援をしていくストレスや疲れも溜まっていて、ある意味自分のなかのエネルギーが枯渇する寸前でもありました。 そのような中、私が以前参加していたビジネススクールの代表であった坂本憲彦先生が「坂本立志塾」という塾を立ち上げると聞き、「志」という言葉にひかれ、まずはセミナーに参加してみました。 そのセミナーを受け「坂本立志塾」の説明を聞き、坂本先生の情熱、生きていくために大切なこと、ビジネスをしていくうえでのミッション(志)の重要さや大切さを目の当たりにし、自分のなかの求めていた部分に触れたような衝撃を受けました。そして、改めて坂本先生の面談を受け、入塾を決めました。 入塾してからいろいろな経験をさせていただき、自分の深い深いところに目を向け、自分のなかにあるミッション(志)に気がついたとき、自分自身にこころから感動することができました。そして改めて心理カウンセラーであることの幸せ、自分の道はこれしかなく、心理カウンセラーとして一生をとおしていく力強さ、嬉しさや喜びが沸き上がりました。「志からビジネスを作る」という言葉に偽りは一切ありませんでした。私はいままでたくさんのビジネス系セミナーやスクール講座、WEBセミナー、勉強会などに参加してきましたが、その多くはこうすれば儲かる、このテクニックを使うと良い、といったノウハウ系のものがほとんどでした。 ですが、参加した「坂本立志塾」は他のセミナーやスクールでは教えられない、これが無いと始まらないというコアな「ミッション(志)」を形にし、どのようなことでもまったくブレない軸を形成していきます。本当に自分のビジネスをしたければ、これがないと絶対に始まらないと、いまは自信をもって言えます。私はさらにこれからも圧倒的に多くのこころの病に苦しんでいる方々の力になっていきます。 この気持ちをセットできるところは「坂本立志塾」以外にあり得ないと強く感じています。 |
「自分の苦しんでいたところとか、何に悩みつまづいていたのか、発展できなかったところがよく分かりました!」 健康美肌アドバイザー 石川 佳子 さま 石川 佳子さま(女性)健康美肌アドバイザー 神奈川県在住
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか? お客さんをもっと増やしたいと思ったんですけど、いまひとつ、つっかかるものがあって、なかなか発展しなかったんです。そこを発展させたいと思って来ました。■ビジネス塾や学ぶ塾はたくさんありますが、なぜ坂本立志塾で学ぼうと思われましたか? 坂本先生のお話を聞く機会がありまして、営業のノウハウは、前、私、保険の仕事をしていたので、それで大体分かってたんですけど、先生のお話を聞いてちょっと驚いたのが、発展しない理由に、やっぱり心に殻がある、というのを聞いて、そんなことが仕事に影響するのかと思ってびっくりして、それでそこを解放したくて受けました。■実際に坂本立志塾で学ばれて、どんな成果があがりましたか。 プレゼンの勉強をして、カンファレンスに向けてやったときに、自分の悩みをすごく掘り下げていくんですよ。見つめて。葛藤とかそういうものを掘り下げてやっていくところがありまして、本当に自分と向き合う。それによって、自分の苦しんでいたところとか、何に悩んでいた、つまづいていた、発展できなかったところか、というのがよく分かりました。またそれをみんなが本音で言ってくださる。 先生ももちろん本音で言ってくださるところが、とても楽しかったです。■解放された結果、何か成果という形で、変わっていった部分はありますでしょうか? すごく楽になってきました。 仕事で楽になってきたのと、自分が今、シナリー化粧品というものを通して、何をやりたいかというのがはっきりしました。志、真使命というのがはっきりしたので、それを伝えて、自分がやってる化粧品はこういうことなので、ぜひ使ってほしいです、気に入ったら使ってほしいです、ということもはっきり言えるようになりました。 ■立志塾はどんな方にお勧めできますか。またそういった方にメッセージをお願いします。 |
「核心のところを見付けることができて、とても生きやすくなりました!」 ファミリー心理セラピスト さくま さちこ さま さくま さちこさま(女性)ファミリー心理セラピスト 神奈川県在住
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 セラピストとして、私は死ぬまで仕事をしていきたいと思っていたんですけど、何をどういうふうにしていけばいいか、というのが自分の中で見つけられなくて、でもやりたいことは、絶対これ、とはっきりはしてたんですけど、そんなときに坂本さんと出会えて、何か分からないけど、ここで見つかるような予感というか、感じがして、ここに来ました。■ビジネス塾や学ぶ塾はたくさんある中で、なぜこの坂本立志塾で学ぼうと思われたんでしょうか。 ゆっくり私の話を聞き出してくださって、そして何が自分で分かってないのか、というところも、最初はもやもやしていて、話を聞いてくださることで、はっきりしていったので、「じゃ、ここに答えがあるんだな」というふうに流れていったというか。たどり着いた感がありました。■実際に坂本立志塾で学ばれて、どんな成果があがりましたか。 得られたことでも、前回カンファレンスがあって、それにたどり着くまでも、自分の仕事柄、いろんな方の自分の決めたいこととか、こうなりたいというところのサポートをしてきたんですけど、それが本当に自分に対してもやれてるようでやれてなかった、核心のところを見付けることができて、それをこの間、カンファレンスでお伝えすることができて、とても生きやすくなりました。 家族ともますますいい感じで。本当、楽で、私が求めていた関係が今築けています。■立志塾の中で具体的な取り組みを教えてください。 同期の方同士の本気のぶつかりあいというと激しいんですけど、本当に自分をさらけ出すという、毎回の時間の中で、ここまで出せたな、というのは皆さんとの時間があったからだと思うし、そういうふうに流れていくプログラムだったんだろうな、と思います。 ■立志塾はどんな方にお勧めできますか。またその方たちにメッセージをお願いします。 |
「仕事やプライベートで、気持ち的にも、行動にも変化が出てきて楽になりました!」 しあわせパン職人 山崎 壮一 さま
■坂本立志塾に学ぶ前はどんな悩みがありましたか? 自分の経営している会社の悩みなんですけど、やっぱり人が辞めるとか、業績が悪化するとか、そういった悩みがあってこの塾に入塾しました。■数々のビジネス塾や学ぶ塾はたくさんある中で、なぜ坂本立志塾で学ぼうと思いましたか? いろんなセミナーはあるんですけど、業績がよくなる手法とか、そういったのばかりで、自分が本当にやりたいという志からビジネスをつくる、というところは、一番決め手というか、選んだ理由です。■実際に坂本立志塾に入られて、どんな成果があがりましたか? 自分の幼少期の辛かった体験とか、そういうところが今につながってるんだな、というところが、大きく気付いた点です。■気付かれたということですが、具体的に学んだことや取り組みを教えてください。 今言ったところに気付いたことによって、その後の自分の日々の仕事だったり、プライベートだったりが、気持ち的にも楽になったというか、過ごし方が変わったというか、そういったところで、周りも徐々に変化してきているのかな、という実感は少しあります。 ■この講座はどんな方にお勧めできますか。またそういった方にメッセージをお願いします |
「真志命が明確になってから、同じ仕事をしていても、 成果も、そのためのプロセスも大きく変わりました!」 M.O 様 ■坂本立志塾に入会する前は、どんなことに悩んでいましたか? 「良かれと思って、やったことが、なぜか、仇になることが多いのはなぜか?」という悩みがあったことが、きっかけでした。「相手の方のためになる」とか、「喜んでほしい」とか、「きっといい成果につながる」ということを、思って行うことが、相手の方の為にならないだけでなく、時には迷惑になってしまうということがある時、立て続けに起きました。仕事だけでなく、プライベートでも、歯がゆく、苦しい思いをしておりました。その理由はわかりませんでしたが、自分のことを振り返る必要性を感じておりました。 そのようなタイミングで、たまたま出会ったのが、坂本先生の1DAYの5サークルのセミナーでした。■なぜ、坂本立志塾で学ぼうと思いましたか? 1DAYのセミナーの冒頭でのお話で、「これは、時間とお金をかけてでも、学ばなければならない」 と思いました。そのお話というのは、次のような内容でして、今でも、その時のことは、強く覚えております。その話の内容で、真志命というものを、自分の中で明確にする必要があると強く感じました。 勿論、まったく何も考えずに生きてきたわけでも、仕事をしていたわけでもなく、自分なりの答えは持っているつもりでした。ただ、それはあくまで「つもり」でした。 というのも、自分のやることなすことが裏目に出ることが続いていたあの時に、どうしたら、いいのか、自分でわからなかったからです。ですから、改めて、真志命について、時間とお金をかけて坂本立志塾で学びたいと思いました。 「どうせ学ぶなら、1日も早く、真志命を明確にした方が、絶対に今後の自分の人生にとって、いいはず」「なぜなら、今、自分に欠けていて、そのために、目の前の問題を解決できずにいるから」実際に学んでみて、働き方1つとっても、大きく変わりました。 真志命が明確になってから、同じ仕事をしていても、成果もそのためのプロセスも大きく変わりました。 以前は、ノウハウを学ぶのは売るためでしたが、なぜ売るのか、ということについては、 自分が心底納得できる回答はなく、せいぜい会社の為というもので、お金を支払ってくださるお客様には、関係のない理由でした。 今は違います。「商材が持つ価値を伝えたい」ということを、お客様にお伝えすることだけを考えれば、気が付いたら、ご契約を頂けるようになりました。 合わせて、お客様から仕事に対する拘りをお話して頂けたり、他の方をご紹介いただくご縁が増えたりと、うれしいことが増えました。■坂本立志塾で学んでほしい人を教えてください。 どんな方も、と思いますが、敢えて絞ると次のような方だと思います。 ・営業の仕事をしている方の中で、「営業は結果がすべて。だから極論いうと、お客様をだましてでも成果を上げることが正義」という考えには、賛成できない方。 ・営業や接客、サービス業の方で、顧客満足度について、もっと理解を深めたい方。お客様の感謝の声が、大きな原動力の方。 ・サービス業のお客様を持つ方で、そのお客様が、お客様のお客様には丁寧に接するのに、自分たち取引業者に対して雑に扱うことに対して、「自分は、あのようになりたくないな」という違和感を感じる方。 に学んでいただけたらと思います。 |
「自分がずっと悩み続けてきたことに向き合うことができた」 美術講師 後藤 和人 さま
■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 普段の仕事の中で、やっぱりもっと自分にできることを見つけたいって思いがあったので、そこのもやもやというか「本当に自分は何がしたいのか?」っていう悩みはいつも持っていました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 無料のセミナーに参加させてもらったときに、現在と過去と未来、それを繋ぐっていうお話をされていたと思うんですけど、そこが一番の決め手でした。やっぱり自分自身が過去に少し悩む部分があったので、そこの過去を解消しないと明るい未来はないと思ったので、そこが一番の決め手です。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? これ以上ないくらい自分を見つめ直すことと、自分がずっと悩み続けてきた過去のしがらみっていうことに向き合うことができたので、そこを掘り下げることがプレゼンテーションするにあたって一番の経験だったかと思います。■具体的にどのような取り組みをされましたか? ちょっと関わらないようにしていた母との関係だとか、過去の家庭の事情っていうところ、そこを見つめ直したっていうところですかね。■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 いろいろ普段やっていることにも満足している方も多いかと思うんですけれども、自分が心の底で感じている何か物足りなさだとか、過去にあるぽっかり空いた穴だとか、そういったものを少しでも感じている方がいたら是非参加してもらいたいかなと思います。 |
「何をやったらいいか分からないと悩んでいる人におすすめです」 カウンセラー Yさま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 何をやったらいいか分からないっていうのが正直なところで、ずっとサラリーマンを続けていくのもなんか違うと思っていて、でも自分でビジネスを始めたいけど何をしたらいいか分からないし、自分で何かできることも特にないからどうしようっていうもやもやした悩みでした。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 坂本先生自身が、ビジネスを始める前に勢いで会社を辞めてそこから始めたというところで、私と境遇が似てるなと思ったのと、あと1回挫折も経験されているじゃないですか。上手くいかなかったり仲間が辞めちゃったりとか。なんか最初から上手くやっている人よりも、そういった挫折を経験してきて乗り越えた人のほうが多分何か学びがあって共感できるなと思ったから、坂本立志塾を選ばさせて頂きました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 新しい自分になった気分です。笑■具体的にどのような取り組みをされましたか? なかなか自分と向き合う機会ってあんまりないと思うんですけど、自分と向き合った上で人に何かを伝えるっていう機会を貰ったことによって、自分が人生をかけて何を成し遂げたいのかっていう本当に奥底まで踏み込んでいったことで、自分が生きている意味っていうところまで気付けたっていうなんか、視点が1個上がったところがすごく良かったと思います。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「家族との関係が強まりました!」 資産形成支援 鈴木 到 さま■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 経営者としてはまだ未熟でしたので、まず経営者として必要なことは様々あると思いますので、そういった形で経営というものを真剣に学びたいという風に思っていました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 悩んでいるときに坂本先生から直接電話をいただいて、相談にのっていただきました。私の授業がどういう授業だったとか、あるいは坂本先生のところで学ぶときにどういったメリットがあるかとか、どういうものが本当に深く学べるかとかですね。そういったものを最初からインパクトを与えてくださったので、非常に誠実な方ですし、この方だったら真剣に学ぶ価値があるかなと思いました。それが本当に一番の動機です。 あとは、テクニックではなくて根っこの部分から経営者として必要なものを掘り下げていくという方針もあったので、だったら余計なテクニックは別に学びたいと思ってなかったので、そういう部分から学ばせていただきたいと思い、入会させていただきました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 自分の棚卸になったというか、ここまで本当に自分のことを見つめ直したことはなかったので、それは非常に人間としても経営者としてはまだまだ未熟ですけど、今後のためにいろんな勉強になりました。それから、ここまで家族といろんな話もしたことはなかったので、家族のそれぞれの側面が新に見られて、良い意味で関係性が強まったと感じています。■具体的にどのような取り組みをされましたか? とにかくこういうプレゼン資料を作ったことがなかったので、個人的にもいろんな問題を抱えていたのでちょっと苦しかったですけど、本当に皆さんに助けていただいて、家族もそうなんですけど、最後に最後までなかなか内容が決まらなくて、本当に2日3日前くらいににやっとなんとか決まったというところがだったので、皆さんの力をお借りして作り上げられたというか、参加できたということは本当に有意義だったと思います。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「お金儲けばかりが先行されてなくて素晴らしい」 営業アシスタント 谷口 裕子 さま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 起業したいと思いながらも、何をやったらいいのか分からない、自分の人生の目的って何なんだろう、などと思っていました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 やっぱり奥様の裕子さんと友達だったということも信用できるっていうのもありますよね。 また、坂本さんが志というものをすごく大事にされていたので、そこが共感できたからです。お金儲けばかりが先行されてなくて素晴らしいなと思ったので、この方を信じてやってみようと思いました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 自分がこれはちょっと掘り下げていきたくないなということ、特に私の場合は両親のことだったんですけれども、そこを掘り下げていかないといけないような状況になったというところが、結果的にすごく自分のために良かったなと思っています。■具体的にどのような取り組みをされましたか? それこそ本当に両親の想いとか、過去に遡って自分の辛い体験を冷静に見ていかなくちゃいけないという部分ですね。 結果的にそれがすごく良かったんですけれども、そこがちょっと難しかったかなっていうのはあります。でも、そこに取り組んで本当に今は良かったなと思っています。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「知識や経験があると思っている人にもおすすめです」 会社員・中小企業診断士 岩崎 聡史 さま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 一緒に学んだりビジネスについて真剣に話せる仲間とか環境を、自分で作ろうとしてもなかなか思うようにいかない、という課題がありました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 やはりその志とか、信念とか、理念とか、そういうものを大事にしてるコミュニティを私自身も作りたいと思っていたので、既にそれを形として活動されていたからです。そういったことをやっている起業塾とかを見つけることもできなかったし、既に自分がしてることを先におこなっている団体かなと思い、飛び込んでみました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 実は、立志塾に入る前はそういう仲間とか環境が欲しいっていう想いはあったのですが、私自身も診断士としてのある程度の知識や経験もあり、塾のコンテンツの内容っていうのはそんなに期待していませんでした。 ところが、自分自身が思ってた以上に、今回の塾の講座を通じて自分のより深いところに気付くことができて、自分では人生の目的を見つけたと思っていたのですが、この講座を通じて、それがよりしっかりしたものになったなと感じています。■具体的にどのような取り組みをされましたか? 私は、ずっと強く生きていきたい、自分でなんとかしよう、だから家族に頼りたくない、という想いで18歳から家を出ました。家族やいろんな人を幸せにしたいという想いを持ちながらも、家族のことはずっと蔑ろにしてきたということがあり、なかなか触れたくはない部分でした。 しかし、実際にちゃんとそこに向き合って、今回の講座をきっかけに両親とも話をしたり、兄弟とも話をしたりということで、今まで目を背けていたところに触れることができたかなと。 やはり自分と家族は良いところも嫌なところも似ているので、すごく目を向けたくなかったんですが、今はこの講座を通じてそういう家族とのコミュニケーションというのも再度再構築ができて、すごく良い機会になったなと思っています。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「今すぐの起業を考えていない会社員にもおすすめです」 会社員 西 淳子 さま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 会社の中である程度先が見えてきたり、会社もいつまでもずっと続くわけではないというのもあります。じゃあこれから先この会社でずっとやっていくのか、あるいは本当にこれがやりたいことなのか、転職しようか、あるいは起業しようか、どういう未来があるのかなと、すごいモヤモヤや閉塞感みたいなものがありました。いろいろ本とかも読んだりしたのですが、ご縁があってこちらに参加させていただくことになりました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 1ヵ月で何百万も稼ぐみたいなところだったり、あるいはビジネスの中でも「これなら私にできそうかな」と思うようなものがあっても、なんかこうやりたいと思えることではなかったんです。 そういうときにはじめての起業セミナーに行って、自分の志を一番大切にしていって、そこからビジネスを発展していくというところにすごく共感を覚えて、こちらにお世話になることにしました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? プレゼンテーションそのものというより、そこに至る過程が本当に大変でした。 本当に自分は何をやりたいんだろうとか、あるいは何がやりたいと思っていることかどこから来てることなんだろう、具体的にはどういうことなんだろう、というのを普段はなかなか考える機会がないと思います。それを突き詰めて考えていって言葉にして、でも言葉にすると、あれ違うと思ったり、そういう繰り返しが結構ありました。それがようやくここに来て、ひとつの塊になってプレゼンができたという感じで、すごく幸せな時間でした。■具体的にどのような取り組みをされましたか? 最初から「お前は何をやりたいんだ!」と聞かれるわけではなくて、いろんなステップがあります。 ビジョンマップという形で例えば自分の好きなものの写真とか、将来こうなりたいみたいなものを集めていったり、徐々に言語化していくようなステップがあります。 それから同期のフィードバックです。いろんなディスカッションをしながら、他の人はこう考えてるんだ、みんながこう考えてると思ったら私だけなんだ、これ私の特徴なんだ、みたいなものを徐々に徐々に分かっていきました。 最後答えになってみたら、やっぱり一番最初にビジョンマップにやりたいこと全部出ていた、そういう気付きがありましたね。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「自分も周りの人も幸せにして、長くビジネスを続けたい、という方におすすめです」 風水藝術家/風水家 本田 ゆうこ さま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 もちろん稼ぎたいとかお仕事いっぱいしたいという気持ちはあるのだけれども、なぜかやりたくないというか、積極的になれない自分がいて、それが何だろうと、ちょっと悩んでいました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 一番のきっかけは、やっぱり志というキーワードですね。志を立てるというところでした。悩んでいる中で、「あ!これが自分がやっぱり必要としていたものだな」と、直感的にこれだと思って決めました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 今までの「進みたくても進めない、進みたくない、それは何なんだろうか」という理由が分かって、そして私は本当に何のために何をやりたいのか、というのがものすごくハッキリ分かって迷いがなくなったというか、ものすごく自信をもって一歩を踏み出せる、そんな意識が湧いてきました。■具体的にどのような取り組みをされましたか? 立志塾の中で、例えば自分の強みとか弱みとか、あるいは自分の持っている価値観とかを改めて認識したり、今までの人生の中でいろいろ蓋をしてきたことに対して、みなさんの支えがあってこそなんですけれども、正面から取り組むことができ、多くのことに気付くことができました。本当にそれも立志塾のスタッフのみなさんのサポートがあったからこそ、安心して取り組めたのだと思います。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
「対価以上の価値があることは間違いないです!」 飲食業(調理) 福島 史朗 さま ■坂本立志塾に学ぶ前は、どんな悩みがありましたか。 生きがいや人生の目的が欲しいと思っていました。■なぜ坂本立志塾に入会されたのでしょうか?決め手など教えてください。 仕事の悩みなど人の話を親身になって聞いて下さる姿勢に坂本先生の人柄の良さを感じこの人なら信用できると思い入塾しました。■立志プレゼンテーションを経験して、どのような成果がありましたか? 両親や祖父母の生き方を知ることが出来て、両親や祖父母の事を理解し尊敬出来るようになりました。 また生きる目的が明確になりました。■具体的にどのような取り組みをされましたか? 坂本ご夫妻や同期の仲間、立志塾の仲間が親身になってサポートしてくれたからです。 ■立志塾はどのような方におすすめですか?メッセージもお願いします。 |
坂本立志塾の要素を凝縮してお伝えする1DAYセミナー「ビジネス成功の5サークル」に参加された方の生の声をお読みください。
「一日、時間をとった価値ありました」
S.Nさま(女性)税理士 東京都江東区在住
評価 ★★★★
一日、時間をとった価値ありました。
ちょうど、自分の事業について、再考しているところだったので、
タイミングぴったりでした。
「漠然としていた起業のイメージ、とても鮮明でクリアになりました」
匿名さま(男性)
評価 ★★★★★
漠然としていた起業のイメージ、とても鮮明でクリアになりました。
あと1ヶ月で、サラリーマン卒業です。
ミッション、ブレない柱をつくり、
これから幸せな人生を送りたく、楽しみです!
本日は、本当にありがとうございました!!
「夢の実現が近づいている実感がしました!」
Y.Hさま(女性)医療 群馬県桐生市在住
評価 ★★★★★
夢のような一日でした!!
夢の実現が近づいている実感がしました!
実現することにより、使命を果たしたい!
私利私欲ではなく、「ビジネス教育で人々を幸せに」を透明な心で、
セミナーを受講できました事、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
「これなら、苦痛なく、ビジネスを進められると考えます」
A.Tさま(男性)経営コンサルティング 東京都江戸川区在住
評価 ★★★★★
ありがとうございました。
自分のミッションから、商品サービス、
そしてビジネスを構築する流れが素晴らしいと想いました。
これなら、苦痛なく、ビジネスを進められると考えます。
「非常に体系的なアプローチで、しかも本質的なことを学ぶことができました」
H.Kさま(男性)心理カウンセラー さいたま市在住
評価 ★★★★
非常に体系的なアプローチで、しかも本質的なことを学ぶことができました。
改めて、自分自身をしっかり見つめ直したいと思います。
ありがとうございました。
「ビジネスのノウハウうんぬんではない事に安心しました。進んでいけそうです」
中澤恵子さま(女性)フリーランス 石川県白山市在住
評価 ★★★★
ナイスタイミング!!というくらい、今の自分に必要な内容でした。
もっと話をききたいと感じました。
大事なのは、ミッション!!「自分の想い」であること。
ビジネスのノウハウうんぬんではない事に安心しました。進んでいけそうです。
「坂本さんご自身の今までの失敗談などは、特に印象に残りました」
谷口裕子さま(女性)東京都中野区在住
評価 ★★★★★
はじめて起業についてのセミナーをうけました。
来る前は、むつかしい話が出てきたら理解できないのでは・・と
少し心配でしたが、全くそんな心配は要りませんでした。
坂本さんご自身の今までの失敗談などは、特に印象に残りました。
その事柄もそうですが、それを人に話すということは、
いくらお仕事でも抵抗があると思います。
そこは大変素晴らしかったし、だれしもが、
いろんな問題にぶつかりながら
進んでいるんだろうということを教えてもらいました。
どれもこれも大変興味深い内容でした。ありがとうございました。
「強みと弱みを受け入れる、最適なビジネスをつくることを学びました」
M.Kさま(男性)コンサルタント業 神奈川県川崎市在住
評価 ★★★★★
強みと弱みを受け入れる、最適なビジネスをつくることを学びました。
最近、両親との関係が良くなり、
同時に理念が(個人、会社)明確になってきました。
「大きな気付きと学びを与えていただきまして、ありがとうございました」
O.Mさま(男性)会社員 東京都世田谷区在住
評価 ★★★★★
本日は、ありがとうごいました。
今まで、ミッションや自分の強みを内省することが、
あまりありませんでしたので、本日のワークは、とても勉強になりました。
ビジネスは、金儲けではなく、
人のお役に立つという言葉は知っていたましたが、
その意味するところをよく理解できておりませんでした。
仕事は、生きるための手段で、
楽しい週末のために耐える平日5日間というのが、一般的な常識です。
前々から、その生き方に疑問を持っておりましたが、
その疑問が正しいものだということが、
午前中に理解することができて、とてもよかったです。
大きな気付きと学びを与えていただきまして、ありがとうございました。
「すごい感動しました。会うべくして会った気がします」
宇佐美 憲一さま(男性)水道工事業経営 秋田県秋田市在住
評価 ★★★★★
今、自分にたりないもの、実感しました。
ものすごいわかりやすかったです。
すごい感動しました。
会うべくして会った気がします。
「普通の学校の教育では絶対に教えてくれない授業を受けさせていただきました」
千賀 晴登さま(男性)高校二年生 三重県桑名市在住
評価 ★★★★★
自分のビジネスのイメージは、まず利益を考え、
そのために戦略・戦術を作っていくと思い込んでいたけれど、
真相はその逆で、自分と”真っ向から向き合って軸を固める”
ということだったので予想外でした。
そういうことでまさにビジネスのイメージが180度変わりました。
普通の学校の教育では絶対に教えてくれない
有意義な内容の授業を受けさせていただき、
誠にありがとうございました。
「ビジネスとは「自らの生を生きること」そのものだとも思いました」
R.Oさま(女性)会社員
起業前に自らの決意や方向性を再確認できました。
ビジネスとは「自らの生を生きること」そのものだとも思いました。
今まず始めるべきことが明確になりました。
ありがとうございました。
「理念に基づいた事業計画が、いかに大事か腹に落ちた」
K.Tさま(男性)英会話講師 千葉県市川市在住
評価 ★★★★★
理念に基づいた事業計画が
いかに大事か腹に落ちた。
30年後、50年後、自分が死んでからも
続く事業を作り上げたい。
「ビジネスは売上だけではなく、もっと深いものだなあとあらためて感じました」
S.Kさま(女性)エステサロン経営 愛知県名古屋市在住
評価 ★★★★★
自分自身も組織が崩壊し、
理念やミッションの大切さを考えるとても良いタイミングで
お話がきけてとてもよかったです。
ビジネスは売上だけではなく、
もっと深いものだなあとあらためて感じました。
ありがとうございました!
「若い人たちにぜひ、聞いてもらいたいです」
T.Kさま(男性)建築士 大阪府豊中市在住
評価 ★★★★★
弱みを強みに変える。
ミッションが行動の元に必要。
弱みを克服しなくて良い。
たくさんの言葉が響きました。
大阪から参加して良かったです。
若い人たちにぜひ、聞いてもらいたいです。
「自分の志と生きる意味を見つけることができました」
田野 茂さま(男性)はり灸接骨院経営 愛知県名古屋市在住
評価 ★★★★★
立志、今、竜馬がゆくを読み返しながら
自分の志について考えています。
今回、お話をうかがい、そしてワークを行い
自分の志と生きる意味を見つけることができました。
目標ではなく、目的を中心に生き、
ビジネスを進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
私自身、本当に好きなこと、やりたいことというのが、ずっと見つかりませんでした。
学生の頃から起業したいと思いながら、そもそも何を商売にすればいいの?
何をビジネスにすればいいのか?それがずっと分かりませんでした。
そして、分からないまま30歳で起業しました。
その頃は、がむしゃらに目の前のことをしていました。
そして、3社10事業を立ち上げて一見、成功したかのように思っていました。
ただ、それは本当の成功ではありませんでした。
社員からの反発、経営幹部の対立、顧客からの不満の増加など、
多くの問題が起こるようになりました。
その原因の根本は、自分が本当に好きなことをしていなかったからです。
私が本当に好きなこと、やりたいことは実は別のところにありました。
私の本当にやりたいこと、それは「一人一人が志を実現する社会」を作ることです。
すべての人が、自分が本当に好きなことを実現していく社会、
本当にやりたいことを実現していく社会、
そんな社会をつくることが私の夢です。
そして、みんなが志を実現できる社会をつくるための第一歩として、この講座を企画させていただきました。
まずは、自分の本当に好きなことを知ってください。
そして、自分の中の本当の強み「スペシャルワン」を知ってください。
あなたの中に眠る宝を知ることで、あなたの未来は大きく変化していきます。
私たちと一緒にあなたの中に眠る宝を一緒に見つけていきましょう。
それでは、お会いできるのを楽しみにしています!
ありがとうございました!

.jpg)
.jpg)