「組織作りと人材育成に一番大切なのは信頼関係の強さ」株式会社沖縄電子-宮城啓一社長

毎週日曜朝9時半から、FM那覇で放送中の『坂本憲彦のラジオ経営塾』。起業の専門家、坂本憲彦がはじめての起業で成功するために大切なポイントをお届け。沖縄で起業したい人を応援するラジオ番組です。

今回は前回に引き続き、株式会社沖縄電子代表取締役の宮城啓一さんをお迎えしています。会社を立て直すために行った人材育成の方法や、社員との関わり方、危機を乗り越えるための会社のあり方についてお伝えしています。

こちらの音声は、Podcastよりお聴きいただけます。

動画は、下記YouTubeよりご覧いただけます。

 

人材育成で大切なことはビジョン

中田:前回に引き続き今日も株式会社沖縄電子の宮城啓一社長をお呼びしています。

宮城社長よろしくお願いします。

 

宮城:よろしくお願いします。

 

中田:前回は事業承継時の想いなどをお話しいただきました。

今日はその中でも、組織作り、人材育成、人づくりについてもう少し深堀してお聞きしたいと思います。

 

坂本:人づくりが素晴らしいと思いましたので、宮城社長が人づくりで大切にしているポイントをぜひお聞かせいただきたいです。

 

宮城:前回もお話しましたが、私は経営者としてまだまだ勉強中ですので、実体験をお話させていただけたらと思います。

人づくりというところでは、まず経営者自身がどんな会社にしたいかが大事だと思っています。

私が会社を継いで上手くいかなかった時は、人をコントロールしようとしていました。あなたはこの部署でこういう仕事をしてください。例えば大豪邸の庭の草木を私が剪定して、きれいな庭園を造ろうとしていたんですよ。

ではなくて、みんな自分の人生を豊かにするために我が社に入ってきたと思います。この会社で実現したいことは何か、実現したいことに対して今抱えているギャップは何か、ということをしっかり聞き出して、その人のやりたいことをサポートしていく。例えるなら、大草原の中で草木が自由に伸びていく、そういう会社にしていきたいと思っています。

成長が早い人もいれば、ゆっくりじっくり伸びていく人もいると思います。ただ目指していくところは一つ、それがビジョンだと思います。

 

中田:沖縄電子のビジョンをお聞きしてもよろしいですか。

 

宮城:私たちのビジョンは“create new tech.create new value感動の源になる”です。新しい技術を作り出し、新しい価値を創り出す。そしてお客様が喜んでくれて、私たち社員も喜べる、それを感動と定義しています。

 

中田:もちろん早く伸びる木もあればゆっくりの木もある、でもビジョンが共通していることで、みんなそれぞれのカラーを発揮できるというイメージですかね。

 

宮城:そうですね。

 

中田:社長が会社を引き継がれた時と今ちょうど同じ年齢の禰覇さん、社員の立場としてこういう社長の会社はどうですか。

 

禰覇:こういう社長の想いを聞けると、ここで私も働きたいと共感しますよね。

先ほどの大草原のイメージが入ってきやすくて、伸びる成長の具合が違うということも、一般の会社だと私はこんなに遅いのにあの人は早いと比べちゃうところのはずです。それを一人一人の個性として、あなたはこのスピードでいいんだよと社長が言ってくれることはすごく安心すると思いました。

 

中田:さらに力が発揮できそうですよね。

これは後日談ですが、宮城社長の会社の、お父様の代から努められている社員さんにお会いしたことがあって、この10数年社長が一番変わったと。そして印象的だったのが、すごくいい会社で仕事をさせてもらってありがたいし、やりがいがあるとおっしゃっていました。そんな社員さんのコメントがいただける会社は素晴らしいと思いました。

 

社員の気持ちを引き出すコミュニケーション

中田:社員さん一人一人の夢や理念を共有する時に、聞きだすことはなかなか難しいと思いますが、普段気を付けていることや配慮されていることはありますか。

 

宮城:信頼ですね。リーダーとメンバー、リーダー同士、信頼を高めていく関わり方だと思います。前回もお話しましたように、信頼を高めるために具体的にどうしたらいいかを僕は考えて、数字、決算書をすべてオープンにしています。

 

中田:坂本先生いかがですか。数字や決算書はなかなか社員さんでは理解できないところとか、開示されないところが多いと思います。

 

坂本:社長が自分の私利私欲のためにやっていると社員さんの気持ちが離れていきますよね。会社によっては社長さんが高級車に乗って、高級ワインばかり飲んで、それを社員に自慢する会社もあるみたいですが、それだと長く続きません。数字をオープンにすることは社員さんの信頼を得るところだと思います。

面談や興味・関心ごとを聞くことを大事にされているということでしたが、社員さんと話をするポイントや、どういうお話を中心にされているかが気になったところです。

 

宮城:まず、入社した動機を毎回聞きます。何年前どうだったか、それは何%くらい達成できているのか、そこからどう変わったか。長い方は求めていることがどんどん変わっていきますよね。その求めていることが出てくるとラッキーだなと思います。そこをしっかり一緒に実現していきたい、そのために僕が何をお手伝いできるかを聞いていきます。

 

坂本:ちなみに社員さんからどんなことが出てきますか。

 

宮城:若い社員だと結婚したいとか、一戸建てを建てたいとか、会社の幹部になりたいとか、社長になりたいという人も出てきます。

 

坂本:年配の社員さんはどうですか。

 

宮城:後輩を育てたいとか、そういうものが多いですね。

 

坂本:やりたいことをご自身で考えて、ご自身の口でしゃべってもらうことを大事にされているんですね。

社長からこれをやりなさいと決めつけられるとやらされ感が出ますが、自分でこういうことをしたいと出てくることは素晴らしいと思います。

 

宮城:社員が言えないということは何かブレーキがかかっていると思います。ブレーキは信頼だと思います。社長に話しても大丈夫だという信頼関係をつくることで、安心して話してくれると思うんですね。

 

坂本:その環境づくりは大事ですよね。

中田さんは人材育成をされていますが、どうですか。

 

中田:理想とするものが沖縄電子さんの中にはあると思います。

 

成功も失敗も自己肯定感を育てる

中田:ラジオ放送前のミーティングで印象的だったのがLINEの話です。新人さんが初めてアポを取った時にみんなでお祝いLINEを送る。逆に宮城社長がうまくいかなかった時にそれも報告するということなんですよね。

そのへんの関わりは面白いと思ったので、どのような目的でされているのかお聞きしたいです。

 

宮城:成果を求めているわけではありません。評価制度の中で行動のプロセスを評価しています。やりたいことをやってもらうために、一人一人のブレーキがかからない関わりが大事だと思います。

当たり障りがあることをちゃんと言える組織ですね。失敗も何か原因があったはずです。そこを出すと、当たり障りがある話をみんなでできると思います。

 

中田:トップが上手くいかなかったことを開示するというのはなかなかないですよね。そこがまた宮城社長の器なのかなと思いました。

ご契約をいただいたり、アポが取れた時に、みんなでよかったねと言い合うグループLINEはすごくうれしいと思います。そこには自己愛、自己肯定感の考えがあるということですがここも教えていただけますか。

 

宮城:仕事を通して、自分は成功していいとか、自分はもっと素晴らしさがある、ということに気づいてほしい、そこが仕事をする究極の目的のような気がするんですよね。

僕もいろいろな経験をしてきて、会議の中で自分にブレーキがかかって意見が言えない時があります。そこを取り外して、言いたいことを言って、チャレンジをすることで成長があります。

成功だろうと失敗だろうと関係なしに、チャレンジをするために自己愛を高めていきたいです。それを大人がしていくと、こどもにももっといい影響を与えるし、奥さんにもお父さん頑張ってるねと言われると思います。

 

中田:そうすると全方面良しですね。

 

宮城:仕事って楽しいんですよね。

 

中田:今のお話を伺って坂本先生いかがですか。

 

坂本:大人も自分に自信がないとか、自分がやっている仕事に価値がないという人が多いと思いますがそこを高める。具体的に社員さんにはどのように指導されていますか。

 

宮城:教えるというよりは、やはり一番は信頼関係です。自分が思ったことを言っていい、チャレンジしていい、自分で経験をしたその先に自己愛は高まっていくと思います。

 

坂本:例えば失敗しても基本的には怒らないんですか。

 

宮城:失敗してもナイスチャレンジというのが僕らの方針です。

 

坂本:失敗してもチャレンジをしたことを褒めるということですね。

 

宮城:ただ、しっかり振り返りはします。原因をちゃんと確認して、同じことを繰り返さないようにということをマネージャーにしてもらいます。マネージャーに対しては私が関わっていきます。

 

坂本:ちゃんと振り返りはするけれど、そこでなんで注文取れなかったんだと責めたりすることはないんですね。

結果に対して責めていると、社員さんもどんどん自信がなくなるし、上司への報告やみなさんにシェアができなくなって、会社の雰囲気も悪くなってしまいますよね。

お話をお聞きしていて、人を大切にする宮城社長の考え方が伝わってきました。あとは会社を単純に私物化した会社ではなく、みんなで一丸となって公正に経営していくところがすごいと思います。

 

危機を乗り越えるにはぶれない軸で舵を取る

坂本:宮城社長の5年後、10年後、今後のビジョンをお聞かせいただけますか。

 

宮城:コロナで会社が変わりました。コロナの前に戻ってほしいと心から思います。でも会社を経営していくうえでは、もうあの時には戻らないと思った方が楽だと思うんですよね。だから思いっきりwithコロナに関わるビジネスを始めました。

例えば光触媒を使った消毒作業や、抗菌コーティングの仕事を始めました。6月から始めて3か月で30件受注させていただいています。それからサーマルカメラ、顔で検温するカメラの販売ですね。

安心安全に関わる仕事をしていく。“真の安心安全の追求”がわが社のミッションです。会社でもやっているように、社員一人一人も、真の安心安全があるから自分らしさを発揮して、言いたいことが言えて、やりたいことがチャレンジできると思うんです。その安心安全は、精神的、物理的の両方が必要だと思います。

私は選択理論心理学を勉強していますが、土台に安心安全があって、人の役に立ちたい、誰かと一緒にいたいといったその人の自己実現に近づいていきます。

接客や接遇といった手法も大事ですが、安心安全が土台にあるその人がもっている本来のおもてなしが重要だと思うんですよ。だから私としては、真の安心安全を追求していくというところで、今は光触媒や、防犯カメラに力を入れているところです。

 

坂本:真の安心安全を追求するという会社としての理念がしっかりできているから、他のところにシフトすることができていると思います。このコロナで全く違う畑に手を出して、逆に大変になってしまうというパターンもありますが、宮城社長のお話を聞いて、しっかりとした軸で舵切りがされていると思いました。

 

中田:軸がしっかりあるからこそ次の安心安全を支えるサービスを提供していける、その軸がすごく大切だと素人感覚でも思いました。

今後コロナの前に戻ることは難しいところなので、宮城社長の計画もいろいろまた出てきそうですね。

そういった時代に即したサービス提供が始まる時は、社員さんはどのような感じですか。

 

宮城:新しい商材・サービスは社員のアイディアから出てきます。現場でお客様の課題を一番間近で感じているのは社員です。ブレーキをかけずに、それをちゃんと会議で出せることが大切だと思います。

 

中田:社員さんの中からアイディアが出てくることは理想ですね。

 

坂本:否定しないという安心安全な場があるから、現場の声を一番知っている社員さんから意見があがってきて、それが次の新しいビジネスになっている。だからこそ状況の変化にも対応できていると感じます。

これが社員の意見を聞かないままやっていると出ないと思います。宮城社長が作ってこられた文化が浸透しているから、変化の時代も乗り越えられているのかなと。こういう危機の時代にこそ経営者のスタンスがすごく出ると思います。

 

中田:PDCAをしっかり回している宮城社長ですが、これから5年10年、もっと先かもしれませんが、ビジョンはどうですか。

 

宮城:観念的なものにはなりますが、まずは社員一人一人が輝くことです。そして会社が輝いて、沖縄を明るく元気にし、日本を明るく元気にしていく。

社員一人一人が輝くために、仕事にやりがいを持ち、それが生きがいになって、経済的な豊かさもしっかり実現していく、そういう会社にしていきたいです。

 

会社を引き継ぐ社長へメッセージ

中田:二代目のご苦労もいろいろとあったと思いますが、今まさに会社を引き継いでいる若い社長にもメッセージがあればお願いします。

 

宮城:私はマイナスからスタートの二代目だったので、すごくいい経験をさせてもらいました。これがもし逆だったら、私はちゃらんぽらんで会社をつぶしていたかもしれません。それくらい甘い人間でした。ピンチが来てくれたおかげで成長をさせてもらって、コロナの中で不安はありますが、必ずうまくいくという自信がどこかにあるんですよね。自信が生まれてきたというのはピンチ、逆境があったからだと思います。

まず、両親に感謝して、一緒にいる家族、そして社員に感謝して、一緒にワンチームになって成功したいということがはじめかなと思います。

 

中田:宮城社長、先週に引き続きいろいろとお話しいただきましてありがとうございました。

坂本先生、禰覇さんありがとうございました。

 

宮城坂本禰覇:ありがとうございました。

 

次回:【第94回】坂本憲彦のラジオ起業塾「「経営者が大切にすべきパートナーシップの3つのポイント」マナビスタ(株)金子佳久社長、弥生社長」