【後継者育成に悩む方へ】5つの解決策

Pocket

仕事を通して、成長する。
自分にも、周囲の人にも期待したいこと。

多くの経営者にとって、
いつまで経っても、
会社の将来を任せられるほど、

自社の将来に責任を持てる人財が
育たないことは、悩みのタネのようです。

その解決策として、5つほど、
具体策がありますので、それぞれの長短所と併せて、
ご紹介します。

① 役割を担わせて、成長を促す
② 権限移譲
③ トレーニング、研修
④ いっそ社外からスカウトする
⑤ 志を共有する

それぞれ具体的に見ていきましょう。


① 役割を担わせて、成長を促す

役割、責任といった仕事が、
その人を成長させることは、
よくあります。

ただし、上手に役割や責任を与えないと
「やらされ仕事」
と受け取られてしまいます。


② 権限移譲

上記①に近いですが、
役割や責任だけでなく、
権限(=会社のリソースを利用する権限)をも
相手に与えるということです。

これも、上記①同様、
これをきっかけに成長する人がいる一方、
「権限=リソースを私物化する権利」
と勘違いしてしまう人がいます。

したがって、誰に、どのように、
権限移譲するのか、ということは、
安易にすると、逆効果となります。



③ トレーニング、研修

これは、「知らないからできない」ときに、
特に有効です。

会社の将来に対して、責任を持つ、
ということを、
ババ抜きのババではなく、
自分の遂行な責務と喜びと捉える為に、
有効な研修はあります。

ただ、正しいものを選ばないといけません。

選ぶまでは、経営者の責任ですので、
安易に選ぶと逆効果となります。


④ いっそ社外からスカウトする

手っ取り早い方法です。
お金をかけることができれば、実現できます。

注意点は、
新しく来た人を、快く思わない人が、
社内に少なからず存在する時に、

その反抗勢力に、
せっかくの人財がつぶされないように
しなければなりません。



⑤ 志を共有する

例えば、あなたの優秀な部下が、
ライバル会社から、
「今の給料の倍を出す」
とヘッドハントされたら、

その優秀な部下の方は、
どのように答えるでしょうか?


「お金よりも大事なものが、
 この会社にはあるから」
と、そのスカウトを断ることができれば、

志の共有はできております。


注意点は、
経営者は、共有できているつもりでも、

部下は、
そう思っていないケースが多いようです。


もし、志の共有にご興味があれば、
こちらの研修はいかがでしょうか?



坂本立志塾 1dayセミナー

自立型の人材を育成する『組織作り』セミナー

人生の目的を見つける『真志命発見』セッション

8つの才能診断で強みを伸ばす『強み発見セッション』

今回の内容が、
次世代の担い手に悩む経営者の
お役に立ちましたら幸いです。

Pocket

経営者の天敵をやっつけろ!あなたの組織が理想通りにならない本当の理由とは!?

Pocket


仲間が大切!

 

それは、部活や、職場だけにとどまらず、

ここ沖縄で起業しようとしたときにも、

必要です。

 

もちろん、

起業当初は、たった一人かもしれません。

 

しかし、

ある時期を超えると、事業拡大の為に、

一緒に志と喜怒哀楽を共にする仲間が必要です。

 

仲間と言っても、

自分が経営者という立場なら、

部下、スタッフという立場にはなりますが、

「仲間」であることには、かわりません。

 

「仲間」と一緒に働くことが上手な起業家、経営者は、

「1+1」を「2」ではなく、

「5」にも「10」にもできる人です。

 

すなわち、シナジーが働くということですね。

 

あなたの会社組織はいかがですか?

 

仲間がいることで

「1+1」が「5」や「10」になっていますか?

 

実は、多くの経営者が、

「5」や「10」にしたいと思いながらも、

「2」(場合によっては「2」以下)という現状を

変えたいと思いながらも、

変えることができず、苦慮しているそうです。

 

では、

なぜ、そうなってしまうのでしょうか?

 

また、

どうしたら、改善できるのでしょうか?

 

よく挙がる理由の候補としては、

・採用した人が悪かった

・管理職の力量不足

などなど。

 

どれも間違いではないかもしれませんが、

あなたの組織が、理想通りにならない本当の理由は、

どうやら、別にあるようです。

 

沖縄でも多くの経営者のご支援をされている

QM₋East 藤原格さんをゲストに、

ラジオ経営塾でお話を伺いました。

 

人が集まると、どうしても、

組織病的なものが発生しがちです。

 

藤原さん曰く、「わかっちゃった世界」と表現されていますが、

おおよそ、どの組織にもある、成長を阻害する病気のようなものです。

 

その「わかっちゃった世界」から、

望ましい組織に変える方法を、ご紹介していただいております。

 

下記のサイトから、お聞きいただけます。

(本記事投稿時(2020年8月13日)には、1ページ目にありますが、

更新されていきますので、下記の日付のデータをお聞きください)

 

【坂本憲彦のラジオ経営塾】

200809 組織に潜む「わかっちゃった世界」とは!?

組織作りに大切な3つのポイント

http://www.fmnaha.jp/program/radio_kigyojuku/

 

ここでお話されていることを取り入れていただければ、

あなたの組織は自他ともに称賛される

素晴らしい仲間の集まりに生まれ変わります。

 

「わかっちゃった世界」は、

志ある経営者の天敵です。

 

ぜひ、お聞きいただき、

あなたの組織の現状を脱皮するのに、お役立てください。

【坂本憲彦のラジオ経営塾】

200809 組織に潜む「わかっちゃった世界」とは!?

組織作りに大切な3つのポイント

http://www.fmnaha.jp/program/radio_kigyojuku/

 

 

立志財団では、沖縄の起業家や経営者を応援しております。

 

ラジオ経営塾以外にも、色々なコンテンツを

ご用意しております。

 

オンラインでご利用いただけるものも多数ございます。

ぜひ、あなたの起業や経営にお役立てください。

 

立志財団 情報(全志部)

立志財団 情報(沖縄志部)

 

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

Pocket