こんな上司は要注意!!あなたを上司ガチャの被害者にする上司の特徴。

Pocket

「上司=偉い」

という図が、ある意味、会社という組織では当たり前です。

ですが、この「上司=偉い」、
本当に、そうなのでしょうか?

たまたま先に入社していて、
会社の中で「上司」というポジションを与えられた人が、
いったい、何を持って、「偉い」となるのでしょうか?

これは、「偉い」の使い方を
間違えている典型例です。

今回は、

「こんな上司は要注意!!
 あなたを上司ガチャの被害者にする上司の特徴」
をご紹介します。



上司ガチャのハズレ例3選



【①「上司=偉い」の意味がよくわかっていない】


「上司=偉い」というのは、
正しく言い換えると、
「上司=部下にはない権限を、会社から与えられている」
ということです。

逆に言うと、「会社から与えられた権限」の中には、
以下のものは含まれておりません。

・あなたを私物化していい権限
・あなたの基本的人権を蔑ろにしていい権限
・あなたの権利を蔑ろにしながら、それをあなたに口止めする権限
・自分が大したことをしていないのに、あなたの手柄を奪ってもよい権限
・その他、あなたの働く権利や、労働の喜びを奪う権限

あくまで、あなたの上司が、
あなたの会社から与えられている権限は、
あなたが「働きやすい=成果を出しやすい」環境を作るためだけに
与えられているだけです。

その権限を得手に解釈して、
反論がしにくい立場のあなたに対して、
間違った対応をして、それを当たり前と思う上司は、
上司ガチャハズレです。



【②上司のクセに、被害者面する】

人がいない、時間がない、想定外のトラブルが発生したなど、
会社に勤務している以上、
時には、したくない残業や、したくない仕事を
誰かがやらなければならない時があります。

そんなときは、
「介護」「育児」「健康」などの理由がある人を除き、
できるメンバー全員で力を合わせて
乗り切らなければなりません。


課員全員が「なんで、こんな目に・・・」と
思っていたら、
それを鼓舞して、そのピンチを乗り切る為に
最善を尽くすのが、上司の役目です。

それを、よりによって、
「なんで、オレがこんな目に・・・」
というような、被害者面をしているようであれば、
その組織を任せるに値しません。

何も、労働基準法や基本的人権を、
すべて会社のピンチの為に擲て、
と言っているわけではありません。

ピンチの時に、被害者面したい気持ちがあっても、
それを押し殺して、ハッタリでも、痩せ我慢でもいいから、
ピンチに立ち向かう全員を鼓舞したり、励ましたりする
ひと言でも言えないものなのでしょうか?

上司の役職手当は、そのためのものだと考えますが、
いかがでしょうか?

【③上司のくせして、部下と張り合う】

完全に、上司の役割を間違えている人であり、
こんな上司につかまったら、不幸確定の
ハズレ上司ガチャです。

部下が上司を超える時があってもよいですし、
それを喜ばなければなりません。

もちろん、部下は、一部で上司を超えることができたと言っても、
所詮は、一部分だけであり、全体的には、
上司よりも下のレベルだと見なされていることを、
謙虚に理解しなければなりません。

上司が、部下と張り合わなくていい所で張り合うと、
その上司は獅子身中の虫となります。

その態度が、その組織で働く部下に、
「この場所で働くことがくだらない」
と思わせることに気が付くべきです。

上司ガチャに外れた場合の対処方法


外れた場合、会社員である以上、
人事をコントロールするのは、難しいです。

もちろん、希望を募って、
希望を叶えようとする企業もありますが、

そうでなければ、
自分の人生は自分で決めなければなりません。

・選択肢1 
それでも、その組織でやりたい仕事があるので、上司の存在はさておいて、成果に向けて最善を尽くす

・選択肢2
転職する

・選択肢3
起業する

どの選択肢でも、あなたが納得して選ぶなら、
それが正解です。

大事なのは、上司ガチャにハズレをひいてしまったとしても、
それもあなたの人生の一部です。

それを踏まえて、
次にあなたがどうするか、
ということを、あなた自身が、自分の責任で決める必要があります。

「上司を変えて下さい」ということは、できないわけですから。
上司に「変わってください」ということも、できないのですから。



もし、あなたの人生の選択を、
深く考えたいなら、立志財団のコンテンツはいかがですか?

複数取り揃えておりますので、
今のあなたに合いそうなものを、お選びください。

Pocket

状況改善の為の1on1が意味がない組織の特徴3選び

Pocket

理不尽な世の中を、少しでも良くしたい。

そう思っても、理不尽なことは、なかなかなくなりません。
特に、あなたがお勤め先の会社、いかがですか?

会社というのは、理不尽の塊です。

最近の傾向として、
企業は、よりよい職場環境を創ろうとしています。

その一環で、
上司と部下の1on1を推奨している企業もあります。
ですが、どれだけ1on1をしても、
期待している成果が出ないことがあります。

それは、1on1をすることが意味がないのではなく、
すでに、意味がない人間関係になっているからです。

この人間関係を解決しないと、
どれだけ1on1をやっても意味がありません。

1on1をしても、意味のない人間関係をご紹介します。
そして、そこから、ヒントとして解決方法も得て下さい。

【1on1をしても、無意味な組織の特徴】

①心理的安全性がない

心理的安全性は、1on1の成功に必須です。

ここで言う「心理的安全性」とは、
自分の本音やプライベートなことを、
この人に語っても構わないという思う心理です。


ですが、すでに上司と部下の間に、心理的安全がない場合、
手遅れです。

上司と部下の人間関係を修復すれば、
あるいは、心理的安全性ができるのかもしれませんが、
現実的には、かなり難しいです。

双方の努力が必須です。

その場合、その努力をしてでも、
この会社に居るべき理由がなければなりません。

あなたが経営者なら、従業員に、
その理由を提供できていますか?

ここではすでに、
心理的安全性がなくなっている理由を
ご紹介します。

それをヒントに、解決の手段を模索してください。

それはすなわち、上司に人望がない、ということです。

「コイツに相談したくない」
と部下が上司に思っていたら、もはや、
1on1は成り立ちません。

部下に見捨てられる上司の特徴をご紹介します。

・被害者面する上司
・不平不満が多い上司
・頼まれてもいない手柄話をする上司
・部下を私物化する上司
・会社の犬の上司
・仕事ができない上司
・部下を競争相手と勘違いしている上司
・陰口が多い上司
・部下の挑戦を認めない上司
・1on1の意図を理解できない上司
・1on1の内容を他人に言いふらす上司

②すでに終わっている企業

上司と部下がどれだけ1on1を真摯に行おうとしても、
「結局会社が変わらないと、自分たちの置かれた苦境は変わらない」

上司と部下がそう思ってしまっていたら、
1on1以前の問題です。

それは、上司よりも、
経営者や幹部が、会社を私物化している可能性が高いです。

また、それに近い理由として、
会社の扱う商材が、もはや時代遅れで、
どれだけ頑張っても、勝てない企業の場合も、
1on1以前の問題です。

「この会社でこれからがんばっていっても意味がない」
と思われないことが、必要最低条件です。

③部下がイマイチ

これは、
採用をした人事の方の問題かもしれません。

会社や上司がキチンとしていても、
部下が、それに答えることができないレベルの場合、
上司がどれだけ真摯に1on1に臨んでも、難しいのが現実です。

上司の熱意や気持ちが通じる素質のない部下の場合、
1on1をしても、状況は変わりません。

だから、1on1をして、
これからの未来を一緒に作っていく同志になれない部下は、
冷たい言い方ですが、それまでです。

上記を踏まえて、
①②③の逆をすることが、
1on1を通して、より改善できる組織の特徴です。

具体的には、

①の逆 ⇒ 上司が人間性を磨き続ける

②の逆 ⇒ 社長や幹部が、本当にいい会社を創る

③の逆 ⇒ 採用の段階で、適当に選ばない

ということが必要です。

あなたの会社が、1on1を通して、
理不尽な環境がなくなることを、
祈念しております。

今日も最後まで読んでくれて、
ありがとうございました。

Pocket

【後継者育成に悩む方へ】5つの解決策

Pocket

仕事を通して、成長する。
自分にも、周囲の人にも期待したいこと。

多くの経営者にとって、
いつまで経っても、
会社の将来を任せられるほど、

自社の将来に責任を持てる人財が
育たないことは、悩みのタネのようです。

その解決策として、5つほど、
具体策がありますので、それぞれの長短所と併せて、
ご紹介します。

① 役割を担わせて、成長を促す
② 権限移譲
③ トレーニング、研修
④ いっそ社外からスカウトする
⑤ 志を共有する

それぞれ具体的に見ていきましょう。


① 役割を担わせて、成長を促す

役割、責任といった仕事が、
その人を成長させることは、
よくあります。

ただし、上手に役割や責任を与えないと
「やらされ仕事」
と受け取られてしまいます。


② 権限移譲

上記①に近いですが、
役割や責任だけでなく、
権限(=会社のリソースを利用する権限)をも
相手に与えるということです。

これも、上記①同様、
これをきっかけに成長する人がいる一方、
「権限=リソースを私物化する権利」
と勘違いしてしまう人がいます。

したがって、誰に、どのように、
権限移譲するのか、ということは、
安易にすると、逆効果となります。



③ トレーニング、研修

これは、「知らないからできない」ときに、
特に有効です。

会社の将来に対して、責任を持つ、
ということを、
ババ抜きのババではなく、
自分の遂行な責務と喜びと捉える為に、
有効な研修はあります。

ただ、正しいものを選ばないといけません。

選ぶまでは、経営者の責任ですので、
安易に選ぶと逆効果となります。


④ いっそ社外からスカウトする

手っ取り早い方法です。
お金をかけることができれば、実現できます。

注意点は、
新しく来た人を、快く思わない人が、
社内に少なからず存在する時に、

その反抗勢力に、
せっかくの人財がつぶされないように
しなければなりません。



⑤ 志を共有する

例えば、あなたの優秀な部下が、
ライバル会社から、
「今の給料の倍を出す」
とヘッドハントされたら、

その優秀な部下の方は、
どのように答えるでしょうか?


「お金よりも大事なものが、
 この会社にはあるから」
と、そのスカウトを断ることができれば、

志の共有はできております。


注意点は、
経営者は、共有できているつもりでも、

部下は、
そう思っていないケースが多いようです。


もし、志の共有にご興味があれば、
こちらの研修はいかがでしょうか?



坂本立志塾 1dayセミナー

自立型の人材を育成する『組織作り』セミナー

人生の目的を見つける『真志命発見』セッション

8つの才能診断で強みを伸ばす『強み発見セッション』

今回の内容が、
次世代の担い手に悩む経営者の
お役に立ちましたら幸いです。

Pocket

経営者の天敵をやっつけろ!あなたの組織が理想通りにならない本当の理由とは!?

Pocket


仲間が大切!

 

それは、部活や、職場だけにとどまらず、

ここ沖縄で起業しようとしたときにも、

必要です。

 

もちろん、

起業当初は、たった一人かもしれません。

 

しかし、

ある時期を超えると、事業拡大の為に、

一緒に志と喜怒哀楽を共にする仲間が必要です。

 

仲間と言っても、

自分が経営者という立場なら、

部下、スタッフという立場にはなりますが、

「仲間」であることには、かわりません。

 

「仲間」と一緒に働くことが上手な起業家、経営者は、

「1+1」を「2」ではなく、

「5」にも「10」にもできる人です。

 

すなわち、シナジーが働くということですね。

 

あなたの会社組織はいかがですか?

 

仲間がいることで

「1+1」が「5」や「10」になっていますか?

 

実は、多くの経営者が、

「5」や「10」にしたいと思いながらも、

「2」(場合によっては「2」以下)という現状を

変えたいと思いながらも、

変えることができず、苦慮しているそうです。

 

では、

なぜ、そうなってしまうのでしょうか?

 

また、

どうしたら、改善できるのでしょうか?

 

よく挙がる理由の候補としては、

・採用した人が悪かった

・管理職の力量不足

などなど。

 

どれも間違いではないかもしれませんが、

あなたの組織が、理想通りにならない本当の理由は、

どうやら、別にあるようです。

 

沖縄でも多くの経営者のご支援をされている

QM₋East 藤原格さんをゲストに、

ラジオ経営塾でお話を伺いました。

 

人が集まると、どうしても、

組織病的なものが発生しがちです。

 

藤原さん曰く、「わかっちゃった世界」と表現されていますが、

おおよそ、どの組織にもある、成長を阻害する病気のようなものです。

 

その「わかっちゃった世界」から、

望ましい組織に変える方法を、ご紹介していただいております。

 

下記のサイトから、お聞きいただけます。

(本記事投稿時(2020年8月13日)には、1ページ目にありますが、

更新されていきますので、下記の日付のデータをお聞きください)

 

【坂本憲彦のラジオ経営塾】

200809 組織に潜む「わかっちゃった世界」とは!?

組織作りに大切な3つのポイント

http://www.fmnaha.jp/program/radio_kigyojuku/

 

ここでお話されていることを取り入れていただければ、

あなたの組織は自他ともに称賛される

素晴らしい仲間の集まりに生まれ変わります。

 

「わかっちゃった世界」は、

志ある経営者の天敵です。

 

ぜひ、お聞きいただき、

あなたの組織の現状を脱皮するのに、お役立てください。

【坂本憲彦のラジオ経営塾】

200809 組織に潜む「わかっちゃった世界」とは!?

組織作りに大切な3つのポイント

http://www.fmnaha.jp/program/radio_kigyojuku/

 

 

立志財団では、沖縄の起業家や経営者を応援しております。

 

ラジオ経営塾以外にも、色々なコンテンツを

ご用意しております。

 

オンラインでご利用いただけるものも多数ございます。

ぜひ、あなたの起業や経営にお役立てください。

 

立志財団 情報(全志部)

立志財団 情報(沖縄志部)

 

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

Pocket