こんな上司は要注意!!あなたを上司ガチャの被害者にする上司の特徴。

Pocket

「上司=偉い」

という図が、ある意味、会社という組織では当たり前です。

ですが、この「上司=偉い」、
本当に、そうなのでしょうか?

たまたま先に入社していて、
会社の中で「上司」というポジションを与えられた人が、
いったい、何を持って、「偉い」となるのでしょうか?

これは、「偉い」の使い方を
間違えている典型例です。

今回は、

「こんな上司は要注意!!
 あなたを上司ガチャの被害者にする上司の特徴」
をご紹介します。



上司ガチャのハズレ例3選



【①「上司=偉い」の意味がよくわかっていない】


「上司=偉い」というのは、
正しく言い換えると、
「上司=部下にはない権限を、会社から与えられている」
ということです。

逆に言うと、「会社から与えられた権限」の中には、
以下のものは含まれておりません。

・あなたを私物化していい権限
・あなたの基本的人権を蔑ろにしていい権限
・あなたの権利を蔑ろにしながら、それをあなたに口止めする権限
・自分が大したことをしていないのに、あなたの手柄を奪ってもよい権限
・その他、あなたの働く権利や、労働の喜びを奪う権限

あくまで、あなたの上司が、
あなたの会社から与えられている権限は、
あなたが「働きやすい=成果を出しやすい」環境を作るためだけに
与えられているだけです。

その権限を得手に解釈して、
反論がしにくい立場のあなたに対して、
間違った対応をして、それを当たり前と思う上司は、
上司ガチャハズレです。



【②上司のクセに、被害者面する】

人がいない、時間がない、想定外のトラブルが発生したなど、
会社に勤務している以上、
時には、したくない残業や、したくない仕事を
誰かがやらなければならない時があります。

そんなときは、
「介護」「育児」「健康」などの理由がある人を除き、
できるメンバー全員で力を合わせて
乗り切らなければなりません。


課員全員が「なんで、こんな目に・・・」と
思っていたら、
それを鼓舞して、そのピンチを乗り切る為に
最善を尽くすのが、上司の役目です。

それを、よりによって、
「なんで、オレがこんな目に・・・」
というような、被害者面をしているようであれば、
その組織を任せるに値しません。

何も、労働基準法や基本的人権を、
すべて会社のピンチの為に擲て、
と言っているわけではありません。

ピンチの時に、被害者面したい気持ちがあっても、
それを押し殺して、ハッタリでも、痩せ我慢でもいいから、
ピンチに立ち向かう全員を鼓舞したり、励ましたりする
ひと言でも言えないものなのでしょうか?

上司の役職手当は、そのためのものだと考えますが、
いかがでしょうか?

【③上司のくせして、部下と張り合う】

完全に、上司の役割を間違えている人であり、
こんな上司につかまったら、不幸確定の
ハズレ上司ガチャです。

部下が上司を超える時があってもよいですし、
それを喜ばなければなりません。

もちろん、部下は、一部で上司を超えることができたと言っても、
所詮は、一部分だけであり、全体的には、
上司よりも下のレベルだと見なされていることを、
謙虚に理解しなければなりません。

上司が、部下と張り合わなくていい所で張り合うと、
その上司は獅子身中の虫となります。

その態度が、その組織で働く部下に、
「この場所で働くことがくだらない」
と思わせることに気が付くべきです。

上司ガチャに外れた場合の対処方法


外れた場合、会社員である以上、
人事をコントロールするのは、難しいです。

もちろん、希望を募って、
希望を叶えようとする企業もありますが、

そうでなければ、
自分の人生は自分で決めなければなりません。

・選択肢1 
それでも、その組織でやりたい仕事があるので、上司の存在はさておいて、成果に向けて最善を尽くす

・選択肢2
転職する

・選択肢3
起業する

どの選択肢でも、あなたが納得して選ぶなら、
それが正解です。

大事なのは、上司ガチャにハズレをひいてしまったとしても、
それもあなたの人生の一部です。

それを踏まえて、
次にあなたがどうするか、
ということを、あなた自身が、自分の責任で決める必要があります。

「上司を変えて下さい」ということは、できないわけですから。
上司に「変わってください」ということも、できないのですから。



もし、あなたの人生の選択を、
深く考えたいなら、立志財団のコンテンツはいかがですか?

複数取り揃えておりますので、
今のあなたに合いそうなものを、お選びください。

Pocket

【後継者育成に悩む方へ】5つの解決策

Pocket

仕事を通して、成長する。
自分にも、周囲の人にも期待したいこと。

多くの経営者にとって、
いつまで経っても、
会社の将来を任せられるほど、

自社の将来に責任を持てる人財が
育たないことは、悩みのタネのようです。

その解決策として、5つほど、
具体策がありますので、それぞれの長短所と併せて、
ご紹介します。

① 役割を担わせて、成長を促す
② 権限移譲
③ トレーニング、研修
④ いっそ社外からスカウトする
⑤ 志を共有する

それぞれ具体的に見ていきましょう。


① 役割を担わせて、成長を促す

役割、責任といった仕事が、
その人を成長させることは、
よくあります。

ただし、上手に役割や責任を与えないと
「やらされ仕事」
と受け取られてしまいます。


② 権限移譲

上記①に近いですが、
役割や責任だけでなく、
権限(=会社のリソースを利用する権限)をも
相手に与えるということです。

これも、上記①同様、
これをきっかけに成長する人がいる一方、
「権限=リソースを私物化する権利」
と勘違いしてしまう人がいます。

したがって、誰に、どのように、
権限移譲するのか、ということは、
安易にすると、逆効果となります。



③ トレーニング、研修

これは、「知らないからできない」ときに、
特に有効です。

会社の将来に対して、責任を持つ、
ということを、
ババ抜きのババではなく、
自分の遂行な責務と喜びと捉える為に、
有効な研修はあります。

ただ、正しいものを選ばないといけません。

選ぶまでは、経営者の責任ですので、
安易に選ぶと逆効果となります。


④ いっそ社外からスカウトする

手っ取り早い方法です。
お金をかけることができれば、実現できます。

注意点は、
新しく来た人を、快く思わない人が、
社内に少なからず存在する時に、

その反抗勢力に、
せっかくの人財がつぶされないように
しなければなりません。



⑤ 志を共有する

例えば、あなたの優秀な部下が、
ライバル会社から、
「今の給料の倍を出す」
とヘッドハントされたら、

その優秀な部下の方は、
どのように答えるでしょうか?


「お金よりも大事なものが、
 この会社にはあるから」
と、そのスカウトを断ることができれば、

志の共有はできております。


注意点は、
経営者は、共有できているつもりでも、

部下は、
そう思っていないケースが多いようです。


もし、志の共有にご興味があれば、
こちらの研修はいかがでしょうか?



坂本立志塾 1dayセミナー

自立型の人材を育成する『組織作り』セミナー

人生の目的を見つける『真志命発見』セッション

8つの才能診断で強みを伸ばす『強み発見セッション』

今回の内容が、
次世代の担い手に悩む経営者の
お役に立ちましたら幸いです。

Pocket

リスキリングしただけでは、せいぜい横並び?!

Pocket

VUCAやニューノーマル、アフターコロナと言われている昨今、
リスキリングです。

リスキリングとは、
「リ」+「スキル」+「ing」なので、
新しいスキルを身につけること
です。

ただ、
新しいスキルを身につけること(≒成長)は、
別に、今に始まったことではなく、
以前からも、
「生涯勉強」
等という言葉があるように、
いつまで経っても必要なものでした。

昨今言われている「リスキリング」の場合、
もう少し、意味合いがしぼられていることに、
注目が必要です。


新しければいいのではなく、
「これからの時代、必要とされるスキル」
or
「これができなかったら、取り残されるスキル」
という意味で、
「リスキリング」を捉えましょう。

これからの時代、とは、
間違いなく、デジタルのリテラシーや利活用が求められます。

例えば、今まで10人で、1億円の売上があったのを、
5名程度で1億円以上の売上を創るような、
変革(=トランスフォーメーション)を目的として、
必要なスキル(≒デジタルリテラシーや利活用するスキル)が
「リスキリング」の対象です。

とはいえ、いたずらに、
RPAやAI、プログラミングを学びだすのは、
意欲は素晴らしいのですが、一歩立ち止まることが
オススメです。

というもの、
これだけ「リスキリング」と言われているのですから、
早晩、少なくともビジネスパーソンの大半は、
勉強したり、実務で使いだします。

ちょうど、PCが普及しだした頃、
先輩方が文句を言いながら、
ワードやエクセルを覚束ないながらも、
使っていました。

それが今となっては、
PCは使えて当たり前です。

つまり、
「リスキリング」は必要ですし、
早く着手した方が、有利ではありますが、
気が付いたら、横並びになっている時代がまた来ます。

そこまで予見した上で、
1点、オススメがあります。

「リスキリング」をテーマにした話では、
あまり触れられないことが少なくないのですが、
「リスキル」は、手段であって、
そもそも、その目的は何でしょうか?

「これからの時代の生き残り」でも、
間違いではありませんが、
どうせなら、
「自分が創りたい未来を創る」所から逆算して、
あなたが今から必要となるスキルを見つけませんか?

RPAやAI、プログラミンができれば、
それに越したことはありません。

少なくとも、最低限の教養として、
求められる時代になる可能性が高いです。

だから、最低限の教養をリスキルしただけでは、
横並びになってしまいます。

そこから一歩先に行くには、
そのスキルを使って、
どんな未来を創りたいかということを、
あなたが語れるということです。

「リスキリング」は必須です。
取組みながら、
そのスキルを使って、どんな未来を創りたいか、
よければ一緒に考えませんか?

「本当の使命を見つけることは、
 あなたのビジネスや人生を大きく飛躍させます!」
坂本立志塾 1dayセミナー


「会社での役割だけしかない自分に悩んでいましたが、
 自分の本当にやりたいことが分かるようになりました!」
人生の目的を見つける『真志命発見』セッション

生まれ持ったあなたの”才能”こそ、
時代の変化に左右されない揺るぎない”力”です!
8つの才能診断で強みを伸ばす『強み発見セッション』


あなたのキャリアやリスキリングを考える上で、
今回の内容がお役に立ちましたら幸いです。

今日も読んでくれて、ありがとうございました。

Pocket

自動改札を撤廃して、駅員を改札に立たせたい?

Pocket

キャリアを考える上でのヒント。

【AIに取って代わられない仕事とは?】
について、自分で答えを持つ。


この問いに対して、
自分なりに納得のいく答えを言語化できて、
なおかつ、その通りに日々の時間を使えるといいですね。


「AIに取って代わられる仕事」
は、
「誰がやっても大差がない仕事」
「これからの時代、人件費をかける価値がなくなる仕事」

です。

以前は駅の改札に切符を切る職員さんが立っていました。
自動改札を否定して、あの時代を取り戻したいと主張する人がいたら、
あなたはどう思いますか?


これと同じことが、
VUCAの時代を乗り越えるDXには
次々と起こります。

そして、その改革を起こす筆頭の一つは、
AIです。


AIが取って代わる仕事は、
「誰がやっても大差がない仕事」であり、
「これからの時代、人件費をかける価値がなくなる仕事」です。



大事なのは、
その時代の流れに文句や不満を言って抵抗勢力になるのではなく、
その時代に必要とされる人財になることです。

つまり、あなたの能力やスキルが
「あなたしかできないこと」
「これからの時代に、人件費をかけてでもあなたを採用したい」
という条件に当てはまる
必要があります。

そんなこと、自分にはできないと感じますか?


気休めではなく、あなたにもできます。
あなただけの能力やスキルがあります。

それを一緒に発見しませんか?


「本当の使命を見つけることは、
 あなたのビジネスや人生を大きく飛躍させます!」
坂本立志塾 1dayセミナー


「会社での役割だけしかない自分に悩んでいましたが、
 自分の本当にやりたいことが分かるようになりました!」
人生の目的を見つける『真志命発見』セッション

生まれ持ったあなたの”才能”こそ、
時代の変化に左右されない揺るぎない”力”です!
8つの才能診断で強みを伸ばす『強み発見セッション』


あなたのキャリアを考える上で、
今回の内容がお役に立ちましたら幸いです。

今日も読んでくれて、ありがとうございました。

Pocket

2023年を生涯最高の一年にするための、オススメの目標の立て方

Pocket


人生は、どのタイミングからでも、
今よりもよくすることは可能です。


ただ、年始は、タイミングとしては、
取り組みやすい瞬間です。


気持ち新たに、
目標を立てたい方に、
オススメの目標の立て方をご紹介します。

①思いついたものをひたすら列挙
②その中から取捨選択するための判断基準を考える
③気が済むまで、再度、書き出し×判断基準
④優先順位をつける
⑤実行計画を立てる
⑥着手はその時その場がベスト。無理でも「いつ」やるかを決める。


それぞれ、詳細をご紹介します。

⓪「オススメの目標の立て方」の大前提

目標なら何でもいいのではなく、
ある条件を満たしている必要があります。

ここでオススメの前提は・・・
A:あなたの今年を、昨年以上によいものにしてくれるもの
B:思いついたら勝手にできるものではなく、現実的な負荷のかかるもの
C:昨年できなかったことについては、あまり拘らない
という点を踏まえております。


①思いついたものをひたすら列挙



すでに目標がある方ならば、
それを目標にすればいいのですが、


せっかくの機会ですので、
自分で自覚がない目標を掘り起こすのも、
有益だったりします。


自覚がないといっても、書き出してみると、
「そうそう、そういえば」
と思うことも結構あったりします。


それが、あなたの今年を、
昨年以上にしてくれるヒントだったりします。

あなたがこの世に生誕してから、今まで、
他ならぬあなたが、あなたの中に蓄積してきたものを
改めて、振り返ってみませんか?

コツは、
何も考えずに、
ひたすら手に握ったペンで、
紙に思いついたことを書き出すことです。

最初は、何も思いつかなったら、
「思いつかない」「わからない」
と書き続けてもOKです。

コツは「手を止めない」。
それがトリガーとなって、
あなたの奥底に眠ったままの宝の山を引き当てます。


②その中から取捨選択するための判断基準を考える


上記①でたくさん列挙できたのが、
あなたの「目標候補」。

限られた2023年という時間の中では、
優先順位をつけて、取捨選択をしなければなりません。

あなたは、あなたの優先順位、
どうやってつけますか?


オススメは、あなたの志やビジョンから
逆算して考えることです。

志やビジョンを明確にしたいなら、
コチラ(↓)がオススメです。


本当の使命を見つけることは、あなたのビジネスや人生を大きく飛躍させます。
坂本立志塾 1dayセミナー


◆会社での役割だけしかない自分に悩んでいましたが、
 自分の本当にやりたいことが分かるようになりました!
人生の目的を見つける『真志命発見』セッション


③気が済むまで、再度、書き出し×判断基準


上記①②を通して、
すぐに、今年の目標を選ぶことができる人もいますが、

選り取り見取りで、なかなか選ぶことができない方も、
います。

その場合、選べないのが悪いのではなく、
ステキな「目標候補」がたくさんあるという
ぜいたくな悩みに悩めることを喜びましょう。

その中から、泣く泣く、ではありますが、
今年の目標を決めなければなりません。

そのためには、どうしたらいいか?

気が済むまで、①②を繰り返してください。

せっかくの年始、
そんな、ぜいたくな時間の使い方に充てるのも、
また、幸せなことですね。

④優先順位をつける


上記③までで出てきた候補に優先順位をつけます。

優先順位の判断基準は、
あなたの志やビジョンです。

あなたの2023年を、生涯最高のものにするにふさわしい
目標ですね。

優先順位をつけることで、
「やりたいことがたくさんあって、
 結果的に、何も手につかない」
ということを防ぎます。

⑤実行計画を立てる


目標は、立てるものではなく、
「達成」するもの。

ですから、一度立てたら、
次は、「達成」に向けて、
計画を立てましょう。


具体的には、
「いつまでに」やるかも大事ですが、
「いつ」やるか、
「何を」やるか、
ということを決めておくことが大事です。
(できれば「どこで」も)

これが具体的でないと、
絵に描いた餅になってしまいます。



⑥着手はその時その場がベスト。
 無理でも「いつ」やるかを決める。

「パレートの法則」
「ニッパチの法則」
「80対20の法則」

色々な言われ方をされますが、
「全体の80%の成果を生むのは、
 上位20%の要素」
という法則があります。

これは、目標達成にも当てはまります。

最初の
「20%の行動が、目標達成の影響度は80%」
というものです。

ですから、なるべく早く、
着手して、最初の20%を仕上げておく必要があります。


いち早く20%を仕上げるために、
今日より早い日はありませんので、
少しでも着手することをオススメします。

それがムリなら、
せめて、「いつ」やるかを具体的にして
手帳やカレンダーに記載することは、
しておきましょう。

このひと工夫を怠るだけで、
あなたのせっかくの目標は、
達成が遠のいてしまう可能性が高くなります。

まとめ

ぜひ、上記にご紹介した手順で、
2023年のあなたの一年を、
いままでの生涯で
最高に素晴らしいものにしてください。


①思いついたものをひたすら列挙
②その中から取捨選択するための判断基準を考える
③気が済むまで、再度、書き出し×判断基準
④優先順位をつける
⑤実行計画を立てる
⑥着手はその時その場がベスト。無理でも「いつ」やるかを決める。

最後に、オススメがあります。
目標をたてて、実行していく中で、
改善や修正が必要になることがあります。

そんな時は、コチラ(↓)がオススメです。

◆参加者のビジネスを成長させる勉強会
「立志実践会」



2023年のスタートがすばらしいものになることを、
応援しております。

Pocket

キャリア相談をされても正直困る人の特徴3選

Pocket




ご自身のキャリアに悩む方は、多いです。

ですが、このような方(↓)にキャリアのご相談をされても、正直、困ってしまいます。

①自分の人生を自責で決められない人

②棚卸の為に「履歴書をまずは書いてみる」という妥当な助言に対し、

 書くことがないからと、八つ当たりをする人

③今の仕事に対して無責任な人


ご自身のキャリアを悩むのも、わからなくはないですが、

この方の場合、先に解決することがあります。

それを解決せずに、ご自身のキャリアのことを考えても、

答えはなかなか出難いです。


上記①②③を、一つずつ、詳しくご紹介します。




キャリアに悩む以前の問題の人の特徴


①自分の人生を自責で決められない人


すべて、人に決めてもらわないと、何も決断ができない人です。


職場での口癖は、

「○○さんから言われた通りにしました。(だから自分には責任がありません)」

「(自分で仮説すら考えずに)どうしたらいいですか?」

「(条件反射的に)わかりません」


この人が、ご自身のキャリアについて、ご相談をされる場合、本当の目的は何でしょうか?


自分で判断、決断ができないから、それを他人に委ねているのです。

決断という責任を取ることを放棄しているのです。

このような方が年功序列でリーダーや管理職になっている場合、

その組織の癌になっている可能性が高いです。


この方の場合、

たとえ、キャリアの相談相手が100点満点の回答をしても、

必ず、最後は不平不満(もしくは諦め)で終わります。


誤解のないように申しますと、

相談された方が100点満点の回答をしても、ものごとには必ず長所短所があります。


ですから、回答が100点満点であるということは、

「その時の考えられる選択肢の中でベスト」

ということであって、

「その選択肢を選んだら、今後は安泰であり、苦労知らず」

ということでは決してありません。


で、あるのにも関わらず、①に該当する方は、

少しでも不平不満を持つことが出てきたら、

それが選択肢を与えた人のせいにします。


キャリアを悩むよりも先に、

自分の人生は自分の責任で判断していかなければならないことを

理解しなければなりません。


②棚卸の為に「履歴書をまずは書いてみる」という妥当な助言に対し、

 書くことがないからと、八つ当たりをする人



この人の特徴は、

言われた仕事しかしていない(しようとしていない)

ということが挙げられます。

そして、多くの場合、

それが当たり前だと思う所か、

棚卸をしようとしても何も出てこないことを

会社や上司のせいにします。


まず、ご自身のキャリアを考える時に、

ご自身の今までの棚卸をすることは必須です。


その時に、比較的、書き出しやすいフォーマットなのは、履歴書です。


ですから、実際に転職活動をするかどうかは別として、

棚卸を目的として履歴書を書くことを勧めるのは、

助言としては妥当です。


もちろん、棚卸ができるのであれば、履歴書にこだわらず、

別のフォーマットでも構いません。


ただ、ここで書くのは、「履歴」も大事ですが、

それ以上に大事なのは、フリー記述欄です。


「履歴」の欄に書き出した時間の中で、

ご自身が一体、どんなことをやってきて、

どんなことを身につけて、

それを次にどう生かすことができるのか、

ということを、浮き彫りにすることが最も大事です。


ですが、「履歴」もあまり埋められず、

必然的にフリー記述欄にも、何も書けないのは、

今まで、何もやってこなかったのと同じことです。


それは、あくまでご自身の責任です。


それを他人のせいにするのは、間違いです。

それが一体、何になるのでしょうか?


書けないなら書けないでも、構いません。

明日から、その欄を埋めるために、努力すればいいだけですから。


ですが、何も書けないことについて、

逆ギレするのは、キャリアを考える前に、

まず、その心得違いを何とかすべきです。





③今の仕事に対して無責任な人


この人の特徴として、上記①②に近いですが、

今の仕事を、せいぜい言われた通りにしかできません。


要は、自分の人生に自分で責任を持てない人です。

だから、今の仕事に対して責任を持つということが、

具体的に何をすべきか、分からないのです。


今の仕事に対して、責任を持つことすら、できない人に

1つ、問いたいことがあります。


「だったら、あなたは、何ならできるの?」


この質問こそ、実は、キャリアを考える起点となる質問なのですが、

上記①②③のいずれの人も、

そのスタートラインにすら立てていません。


特に、社会人歴が短くない人だったり、

社内で立場を与えられていたりする場合、

キャリアを考えるよりも先に、解決すべきことがあります。


それは、自分の人生に責任を持つということを、

キチンと理解して、実行することです。



「自分の人生に責任を持つ」とは?



会社員や公務員、専業主夫(主婦)であるからといって、

自分の人生に責任を持っていない、

というわけではありません。



起業家であっても、
自分の人生に責任を持てていない人もいます。

「自分の人生に責任を持つ」

とは、

1:自分の創りたい未来を自分で描く
2:そのために、現実的かつ最善な時間の使い方を自分で決める
3:日々の行動を自分で考えて、振り返りつつ改善する

ということを、
自発的に行っていくことです。

うまくいかないことがあっても、
改善すればいいだけの話。

大事なのは、
自分で考えて、自分で腹をくくって、
日々行動することです。

それをせずにして、
自分の未来は変わりません。

自分で考えて自分で判断して、行動しているのであれば、
会社員でも公務員でも専業主夫(主婦)でも、
起業家でも経営者でも投資家でも、

それは、
自分の人生に責任を持っていることになります。



最後に1つ、ご提案があります。

とはいっても、
自分の未来を自分で描けない。

そんなことがあるかもしれません。


であれば、一緒に、
「未来の描き方」
を学びませんか?

本当の使命を見つけることは、あなたのビジネスや人生を大きく飛躍させます。

その使命を見つける一助にしてください。

坂本立志塾 1dayセミナー

今回の内容が、

あなたのキャリアの悩みの解決のお役に立てばうれしいです。


今日も最後まで読んでくれて、

ありがとうございました。

Pocket

あなたの天職のヒントを見つける方法

Pocket


コロナショックで、

自分のキャリアを考え直したい。

 

そのように思う沖縄県の方は、

少ないないようです。

 

「こんなハズじゃなかった」

と言うのは、誰にでもあることです。

 

ハズじゃなかったなら、

どんな人生が望ましいのでしょうか?

 

その答えは、他でもない、

あなたの中にあります。

 

日ごろは、なかなか、

感じることはできないかもしれません。

 

しかし、

確実にあなたの中に存在します。

 

その見つけ方の一例をご紹介します。

 

【自分史を書く】

 

自分史とは、

今までの自分のことを書くことです。

 

何歳のときに、どんな出来事があったか。

特に印象に強く残っていることは、何か。

 

そして、大切なのは、

その時に、どう思ったか。

 

あなたが、選ぶべきキャリアのヒントが

そこにあります。

 

あなたが、楽しいと感じたこと。

あなたが、うれしいと感じたこと。

それらには、あなたの天職の

ヒントが隠されています。

 

一方で、

あなたが、いやだと感じたこと。

あなたが、怒りを感じたこと。

あなたが、理不尽に思ったこと。

それらには、あなたが選ぶべきでない

道のヒントが隠されています。

 

あなたが選ぶべきキャリアのヒントは、

あなたが今まで歩んできた人生の中に

あります。

 

 

今回の内容が、

あなたのキャリアのヒントになりましたら、幸いです。

 

 

少し、お知らせさせて下さい。

――――――――-
①安全でオススメなイベント・セミナーを厳選しました!
――――――――-
コロナの影響もありますが、
安全で厳選したセミナーやイベントの情報をお届けします。

仕事や学びを止めてしまうことは、
一番、経済にとってよくないことです。

こういった状況だからこそ、継続的に学んでいきましょう。

オンラインで参加できる講座や少人数制のイベント・セミナーもありますので、
お気軽にご参加ください。

●【無料】起業や経営の成功事例・最新ノウハウをお届けする
立志財団YouTubeチャンネル
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/jVSl21xK/

●サラリーマン、OLから起業を考えている方にオススメ
「はじめての起業 成功の秘訣セミナー」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/QmjdM4Db/

●個人事業主やこれから経営者になる後継者の方にオススメ
「起業3年目からの会社経営セミナー」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/w7rHlpfl/

●補助金や創業融資を活用して起業される方にオススメ
「はじめての創業補助金・創業融資・優遇税制セミナー」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/89UlpYhw/

●事業計画を毎月、起業家同士で改善して、成果につなげる
「立志実践会」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/vtNx6Cel/

●お金の増やし方と守り方をゲームで楽しく学ぶ
「マネープランナー講座」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/W6nqUnV4/

●レジェンド創業者から経営の秘訣を学ぶ
「創業者倫理塾」
https://mail.omc9.com/l/01Ry50/KdssYHWp/

―――――――――-

 

――――――――-
②沖縄県で起業やキャリア見直しをしたい方を応援します!
――――――――-

立志財団 沖縄志部がご提供しているコンテンツ

https://risshi.or.jp/okinawa/

 

 

最後に、今日のまとめをご紹介します。

 

====================

【今日のまとめ】

あなたが選ぶべきキャリアのヒントは、

あなたが歩んできた人生の中にヒントがある

===================

 

今日も最後まで読んでくれて、

ありがとうございました。

Pocket