あなたの商品の良さを更に引き出す方法

Pocket

あなたの商品の良さを、あなたご自身が

改めて知ることが、

あなたの商品の良さを

更に伝えることにつながります。

 

 

さて、

あなたの商品の良さを知るために、

あなたができることは、何でしょうか?

 

ヒントの一つを提供してくれるのが、

他ならぬお客様です。

 

商品を、実際に購入されたお客様が、

あなたの商品の良さのヒントや、

答えそのものを持っています。

 

 

では、どうやったら、そのヒントや答えを

手に入れることができるのでしょうか?

 

その方法の一つが、

「実際に聞く」

ということです。

 

 

その手法の一例が次の通りです。

 

Q1:商品を手に取る前には、どんなことで悩んでいたか?

 

Q2:どんな経緯で(どうして)、

  その商品の存在を知ることができたか?

 

Q3:なぜ、(数ある商品の中から)それを購入しようと

  思ったのか?

 

Q4:購入する時に、期待していたことは?

 

Q5:使ってみて(購入してみて)、

  実際の効果は期待と比べてどうだったか?

 

Q6:あなたと同じ悩みを持つ、友人・知人・ご家族に

  勧めるとしたら、どのように勧めるか?

 

というような感じで、質問をすると、

ヒントを頂きやすいです。

 

 

質問をするときの注意点は2つあります。

 

 

1:欲しい答えをもらえるような質問の仕方に

  することが大切です。

 

例として、「Q3」。

 

ここで「数ある商品の中から」という表現を入れる場合と、

入れない場合では、

返ってくる答えが変わります。

 

表現を入れると・・・

他の競合と比べて、どこがよかったか

(USPを知りたい)

 

表現を入れない・・・

商品そのものの効用やメリット

(ベネフィットを知りたい)

 

という答えの違いが出てきます。

 

 

上記のQ1~Q6は、サンプル的な質問ですが、

あなたが欲しい答えを答えてもらえるような

質問をすることが大切です。

 

 

2:相手の方が答えやすい質問をすることが大切です。

 

例えば、「悩み」という表現。

 

類似する表現として、

「課題」

「困りごと」

「解決したいこと」

などいろいろあります。

 

この中で、相手の方が、

よく使う表現を利用することが大切です。

 

 

一例を挙げると「課題」という言葉は、

比較的、固い表現で、

 

好んで利用されるのは、

どちらかというと、

理詰めで考えるのが得意な方や、

そのような思考が必要とされる部署

(在庫や数字、人を管理する立場の方)が

その代表です。

 

逆に言うと、サービス業の現場のプレーヤーの方などは、

あまり頻繁に使うことは、少ない表現のようです。

 

その場合は

「悩み」とか、

「もう少し、ここがこうなったら・・・と思うこと」など、

相手の方に馴染みのある表現で質問することが大切です。

 

===============================

 

今日のまとめ

・あなたの商品の良さの理解を深めるためには、

あなたのお客様(実際に購入した)に聞くことが

大きなヒントになります。

 

その際は、欲しい答えを頂けるように、

質問の表現や質問の仕方を考えておく必要があります。

 

===============================

 

Pocket

あなたの商品の良さを正しく伝える方法

Pocket

「あなたの商品は何ですか?」

 

 

そう質問されて、あなたは、

どう答えますか?

 

 

たとえば、あなたが、

健康のサプリメントを扱っていたとします。

 

扱っている商品は、当然

サプリメント

ですね。

 

 

では、その説明をして下さい!

 

と言われたら、

どのように説明されますか?

 

 

○○という成分が入っています、

 

とか、

 

△△という成分が、1000mg入っています、

 

とか答える方が多いと思います。

 

 

もちろん、間違いではないのですが、

それは、あなたの商品の良さの一部しか

示していないです。

 

 

あなたの商品の良さは、実は、もっと深いのです。

 

その魅力のあぶり出し方の一つを、ご紹介します。

 

 

上記のサプリメントの例で申しますと、

次の2点を踏まえて、文章を書き加えてみて下さい。

 

1:主語を、あなたの商品ではなく、「お客様」にする

2:あなたの商品の説明の後に「なので、お客様は・・・」とつなげる

 

 

上記の例は、次の通りとなります。

 

「このサプリメントは、○○という成分が入っているので、

お客様は、二日酔いになりにくくなります

 

 

この文章は、

・○○   ⇒ 特徴、性能、スペック

・二日酔い ⇒ ベネフィット

という構成になっております。

 

 

特徴は、性能スペック諸元などとも言われます。

 

これは商品の特徴や性能を示しているのですが、

実はお客様が、このことに興味を持つことは、

あまりありません。

 

それよりもむしろ、

「その特徴が、自分にどんな役に立つのだろう」

ということの方が、興味の対象となるのです。

 

その興味の対象を、ベネフィットと言います。

 

効能メリット商品から受ける効能など、

色々な言われ方がされますが、

 

要は、その商品を使うことで、

お客様にとって、どんないいことがあるか

ということです。

 

この例で申しますと、

「二日酔いになりにくい」

という点です。

 

以前、

商品 = お客様の理想と現実のギャップを埋める手段

ということをご紹介いたしました。

 

この内容に当てはめると、

・ギャップが埋まる = ベネフィット

・埋め方      = 特徴

となります。

 

 

サプリメントの例で申しますと、

お客様の現状は、次の通りです。

 

・理想 ⇒ 二日酔いになりにくい

二日酔いで悩まないようになりたい

お酒をもっと楽しめるようになりたい

 

・現実 ⇒ すぐに二日酔いになる

飲んだ翌日はつらい

平日の飲み会に参加することができず、つまらない

 

・目的 ⇒ 理想に近づきたい

 

・手段 ⇒ 商品(○○という成分を含むサプリメント)

 

となります。

 

 

「商品」というと、

 

私の扱っているものは・・・

とか、

 

こんな特徴を持っています、

という説明になります。

 

 

もちろん、間違いではないのですが、

他にも、

 

「この商品を使うと、こんないいことがある」

「その結果、理想から遠い今の現実から、理想に近づける」

というベネフィットで説明することもまた、

できるのです。

 

 

 

===============================

 

今日のまとめ

・あなたの商品には、実は

あなたが知っている以上の魅力があります。

 

「特徴」だけでなく、

「ベネフィット」の観点からも商品を見直すことで、

その魅力を深くすることができます。

 

ポイントは、

「主語をお客様にする」

「~なので、お客様は・・・、という文章にする」

ということです。

 

===============================

 

Pocket

あなたの商品に突き付けられている現実とは!?

Pocket

あなたの商品は、手段です。

 

何の手段かと申しますと、

お客様の理想と現実のギャップを埋めるための手段です。

 

 

ここで注意が必要で、

 

お客様の理想と現実のギャップを埋めることができるものは、

決して、この世にあなたの商品一つだけ、

ということではないのです。

 

 

例えば、肩こりを例に取ります。

 

 

理想  ⇒ 肩こりに悩まない快適な毎日

現実  ⇒ 肩こりで悩む毎日

ニーズ ⇒ 肩こりを治したい(=目的)

手段  ⇒ 肩こりを治す商品

 

となります。

 

 

さて、では、

 

「肩こりを治す商品」

と言われて、あなたは、どんなものをイメージしますか?

 

・貼り薬

・塗り薬

・内服液

・マッサージ

などなど、

 

手段だけでも、いろいろと挙げることができます。

 

 

これらの手段すべてが、

あなたの競合となります。

 

 

他の手段と比べて、

なぜ、お客様は、肩こりを治すために

あなたの商品を手に取るのか?

 

 

それが、あなたの商品のウリであり、

お客様に選ばれる理由となります。

 

 

手段として効果があっても、

お客様に手に取っていただかなければ

ないのと同じです。

 

 

===============================

 

今日のまとめ

・あなたの商品は、お客様のニーズを満たすための手段ですが、

手段だけなら、他にもたくさんあります。

 

その中から選ばれることで

あなたの商品ははじめてお客様のお役に立てます。

 

===============================

Pocket

これを見逃すと売れるものも売れなくなる!?商品の本質は〇〇!!

Pocket

コアコンセプトの構成要素の2つ目である「何を」ですが、

換言すると、商品です。

 

 

では、商品とは、いったい何でしょうか?

 

 

ここでは、「お客様にとって、あなたの商品とは?」という意味で

お考え下さい。

 

 

お客様にとって、

あなたの商品は、手段です。

 

 

では、何の手段でしょうか?

 

それは、

「理想と現実のギャップを埋めるため」の手段です。

 

 

コアコンセプトの構成要素の1つ目である「誰に」の部分で

ご紹介しましたが、

お客様は、ニーズを持たれております。

 

そのニーズこそが、

「理想と現実のギャップを埋めたい」という感情です。

 

そして、その目的を遂げるための手段が、

あなたの商品なのです。

 

 

その意味でも、

「誰に」「何を」に整合性がなければ、

お客様は、あなたの商品に興味を示さないのが、

おわかりになると思います。

 

コアコンセプトは、各要素を明確化するだけでなく、

それぞれに整合性を持たせることが必要です。

 

そうやって、仮説を作り上げ、

実際にテスト的にマーケティングを重ねながら、

磨きあがったコアコンセプトこそが、

お客様にとりわけ喜ばれる

あなたのヒット商品を生み出します。

 

 

===============================

 

今日のまとめ

・お客様にとって、

あなたの商品は、手段です。

 

何の手段かというと、

「理想と現実のギャップを埋めたい」という目的を

果たすための手段です。

 

===============================

 

Pocket

【起業勉強会報告】売れるためのコアコンセプト作り

Pocket

売れるためのビジネス企画作り!

 

 

今回の勉強会の内容でした。

簡単にご紹介いたします。

 

 

好きなことや得意なことで、

お客様に感謝されて、

相応の収入があったら、

うれしいと感じませんか?

 

 

そのために最低限必要なことを、

6つにまとめて、ご紹介している

起業勉強会の4回目の開催報告です。

 

【テーマ】

コアコンセプト2回目

 

シリーズで全6回です。

1st  ⇒ 自分軸(10月)

2nd ⇒ リサーチ(11月)

3rd ⇒ コアコンセプト1回目(12月)

4th ⇒ コアコンセプト2回目(1月)★今回★

5th ⇒ マーケティング(2月予定)

6th ⇒ セールス(3月予定)

 

 

【内容】

コアコンセプトとは、

売れるためのビジネス企画です。

 

「誰に」(お客様)

「何を」(商品)

「USP」(選ばれる理由)

の3つが構成要素です。

 

それぞれを

「明確にして」

「整合性を取り」

「修正を重ねる」

ということで、出来上がります。

 

今回は、

「明確」「整合性」までをゴールとして、

「何を」「USP」を

参加者の方の実例に即して

取り組みました。

 

また、併せて、

「商品の価値が正しく伝わる表現方法」

もご紹介しました。

 

一般的なチラシや広告、

セールストークがなぜ、

反応を得ることができないのか?

 

それは、表現方法が

正しく価値を伝えるものではないからです。

 

そこで、

正しく価値を伝える方法も併せて

ご紹介しました。

 

本日までの内容で、

「コアコンセプト(仮説の段階)が完成」

「価値を正しく伝えるようになる」

という成果を期待できます。

 

 

次回は、

「マーケティング」

です。

 

魚釣りに例えると、

魚群の見つけ方です。

 

なお魚を釣るのは

「セールス」

になります。

 

 

次回の日程が決まりましたら、ご紹介します。

Pocket

人間関係を作るのに大切なもの

Pocket

11月から12月にかけては、

沖縄県那覇市では、

心なしか、結婚式が多いようでして、

夜の国際通りには、二次会三次会帰りの

正装の若い男女が多いように思います。

 

気候は、今時分の気候だと、

意外にちょうどいいのかもしれませんね。

 

さて、伴侶は、

家族の中で唯一、

血のつながっていない肉身であり、

自分で選べる肉身です。

 

もともとは、

赤の他人同士だった二人が、

何の縁でか、

出会って、家族となるのは、

本当に不思議なことだと思います。

 

というのも、

いきなり、出会った二人が結婚するのではなく、

婚約までにも、色々なプロセスがあるわけです。

 

逆に、正しいプロセス(=手順)を踏まず、

いきなり

「結婚してください」

と言っても、

 

それは、100%失敗します。

 

今のご時世、下手すると、

変質者として扱われます。

 

しかし、同じ人が、

正しいプロセスを踏むことで

プロポーズが受け入れられます。

 

これは、

誰もがよくわかることですし、

 

人間関係すべてにおいて、

同じなのです。

 

ビジネスでも、起業でも、

あなたがお客様にいきなり

「買ってください」

と言っても、

それは、難しい場合が多いです。

 

日常生活用品ではなく、

嗜好品などであれば、

それはなおさらです。

 

正しいプロセスとは、

「セールスフロー」

と言われますが、

 

セールスフローが正しければ、

それだけで売り上げは大きく変わります。

 

ぜひ、あなたの最高の商品を

お客様に正しく届けられるような

セールスフローを構築してください。

 

 

今回の内容が、

あなたのビジネスの成功のお役に立ちましたら、

幸いです。

 

今日も最後まで読んでくれて、

ありがとうございました。

 

Pocket

桜坂市民大学さんで講座をさせてもらいます

Pocket

桜坂市民大学さんで、

講座を持たせてもらっております。

 

 

ご縁を頂きました

桜坂市民大学さん、ありがとうございます。

 

 

起業家の方だけでなく、

会社員の方も、ご利用いただける内容にしております。

 

 

【売れる営業術 入門編】

としております。

 

 

内容は、セールストークを学ぶというものでは

ないのです。

(少しだけ触れますが)

 

 

というのも、

営業力を上げるよりも先に、

やるべきことがあるからです。

 

 

営業活動をがんばっているのに、

それでも売れないのは、

 

スキル不足でも、

努力不足でもありません。

 

 

企画不足です。

 

 

まずは、ビジネス企画を磨くことで、

今の商品の価値が正しく伝わり、

結果、お客様に商品が届くようになります。

 

 

ビジネス企画から考えるので、

起業をしたい方が、いちばん楽しそうでした。

 

 

本講座は、8日からです。

起業を志す方には、ダイレクトでお役に立ちます。

 

 

ぜひ、ご参加下さい。

⇒ 桜坂市民大学

 

 

あなたの沖縄での起業の成功を応援しております。

Pocket

法人向けの「誰に」は、難易度が上がる?

Pocket

コアコンセプトの「誰に」についてですが、

あなたのビジネスが、個人向け(BtoC)か、法人向け(BtoB)かで、

難易度が変わる場合があります。

 

それは、

法人の場合、意思決定が、個人よりも複雑だからです。

 

例えば、

あなたのビジネスが、営業力を強化するビジネス教育事業だとします。

 

あなたが満たすことができるニーズを考えると、

営業力をもっとつけたいというニーズになります。

 

では、あなたは、そのビジネスで、法人契約をしたい場合、

法人の中の誰にアップローチしますか?

 

社長さん?

役員さん?

事業部長さん?

課長さん?

一般社員さん?

 

営業部?

経理部?

総務部?

管理部?

 

一般的に考えても、選択肢はたくさんあります。

 

この場合の正解は、一般的には、営業部の課長以上かと思われます。

いわゆるマネージメント層ですね。

 

ただし、課長さんが、営業力強化の役割を担っているのか、

それが事業部長さんが担っているのか、

それとも役員レベルなのかは、

企業によって異なるので、都度確認する必要があります。

 

しかし、さすがにその内容を、

経理部に訴求しようとは、ならないのではないでしょうか?

 

なぜなら、畑違いだからです。

 

つまり、同じ企業の中で働いていても、ニーズは部署や立場によって、

異なるのです。

 

個人相手のビジネスと、法人相手のビジネスの場合、

「誰に(ニーズ)」という観点で考えると、

 

共通点は、ニーズのある方にアプローチをすべきであるという点。

 

異なる点は、ニーズのある方へのアプローチの難易度であるという点です。

 

あなたのビジネスが、ニーズある方に届くことを祈念しております。

 

 

=========================

 

今日のまとめ

・あなたのビジネスが、法人相手の場合は、

個人相手よりも難易度が変わる可能性があります。

 

それは立場と部署によって、

ニーズが異なるからです。

 

=========================

 

 

 

 

Pocket

ニーズをとらえたあとに、あなたがすべきことは?

Pocket

お客様について、明確になったら、
あなたの商品を知ってもらう活動が必要です。

多くの場合は、広告を出したり、
営業活動をしたりするのですが、
その時に、正しく考える必要があることがあります。

それは、市場です。

市場とは、お客様群というようなイメージです。

お客様像を絞り込み、お客様像が明確になると、
そのお客様像に近しい人たちが、なぜか不思議と寄ってきます。

これを、ニッチ イズ リッチと言われます。

ビジネスの発展(リッチ)は、お客様像を絞る込んだ先(ニッチ)にある
というものです。

さて、そうすると、次にあなたがすべきことは、
何でしょうか?

そのお客様がたくさんいる場所(市場)へ、
広告や営業をすることです。

(広告や営業は、厳密には異なるのですが、
ここでは、「お客様とのコミュニケーション」という意味で
ほぼ同義語として、ご認識下さい。
これについての詳細は、また、別のところで。
ここでは、
「どんなにいい商品でも、知られないことは存在しないことと同じ」
ということをご記憶下さい。)

市場とは、お客様がたくさんいる場所ですが、
「ニーズ」「属性(想定される対象)」の2点から、考えられます。

「ニーズ」は、カンタンに言いますと、
「理想と現実のギャップを埋めたいと思う、お客様の感情」
です。

この「ニーズ」という観点で、市場を考えるというのは、
具体例を挙げると、以下の通りです。

・ダイエット商材(ニーズ:痩せたい)

→ ファッション雑誌、筋トレ雑誌、スポーツジム、ダイエットがテーマのブログなど

・金融商品(ニーズ:お金が欲しい)

→ 投資雑誌、投資ブログ、投資に興味がある人が集まるSNS上のコミュニティなど

一方、「属性」から考えると、
具体例は、以下の通りです。

・ダイエット商材(ニーズ:痩せたい)
対象:若い女性=女子会で食べたり飲んだりするが、太りたくない。

→ 若い女性用雑誌、その女性がよく見るテレビの時間帯のテレビCM、
ダイエット系のSNS

・金融商品(ニーズ:お金が欲しい)
対象:既婚男性=独身の時はお金が自由になるが、今はお小遣い制で、物足りない。

→ ビジネス雑誌、金融系ブログなど

そこの市場に向けて、あなたのビジネスの広告をうったり、
営業をしたりすることで、
はじめて、あなたのビジネスが、必要とされる方へ届きます。

これは、この後に出てくる、コアコンセプトの「何を」との整合性、という点で
とても大切なことですので、是非、ご理解下さい。
===============================

今日のまとめ
・あなたのビジネスの「誰に」を明確にできたら、
そのお客様群へ、広告をうったり、
営業をしたりします。

その市場を考えるときには、「ニーズ」「属性」の観点から
市場を考えると、選ぶべき市場を考えやすくなります。

===============================

Pocket

「ニッチ イズ リッチ」である理由

Pocket

お客様像(誰に)を明確にするということは、
どのようなことかと申しますと、

結局は、お客様像を絞ることになります。

いわゆるニッチ、と呼ばれるものですね。

「ニッチ イズ リッチ」
という言葉もあるくらいですが、

お客様像は、絞り込む(=明確化する=具体化する)方が、
「誰でも歓迎します」
というよりも、結局は、ビジネスは発展します。

これは、異性を考えても同じで、

「女性なら誰でもいい」
という男性と、

「あなただけ」
という男性と、

どちらを選ぶのか、ということを考えても、

「誰でも歓迎します」
というのは、実は、
「誰からも相手にされない」
結果を招くのです。

起業したての時は、特に、
「誰に」を絞ることに対して、
不安を感じる方は多いです。

それは、

絞った分だけ、そこから漏れたお客様分の売り上げが
減ってしまうかも知れないという恐れだったり、

絞った結果、対象としているお客様が来なかったら、
いきなりゼロだ、という恐れだったりします。

ですから、
「誰でも」
というお気持ちはわかりますが、

その不安を解消する一番の方法は、
実は、お客様像(誰に)を絞ることなのです。

ただし、やみくもに絞ればいいのではなく、
適切に絞ることが必要です。

それが、コアコンセプトの構成要素である「誰に」の明確化なのです。

===============================

今日のまとめ
・あなたのビジネスを大きくするためには、
お客様像を絞ることが大切です。

それが、コアコンセプトの「誰に」を
明確にすること。

===============================

Pocket